おはようございます。寒いですよね~
今日は「天使の囁きの日」だそうです。ナビが言ってました!
ちょっと気になったので調べてみると。
北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994(平成6)年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。
1978(昭和53)年、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録された。
しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が公式の日本最低気温となっている。
これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催している。
なるほど!天使の囁きはダイヤモンドダストの事だったんですね。
なんかロマンティックじゃないですか!
マイナスイメージをプラスイメージに変えて、町おこしをしているんですね~
初めて「ほろかないちょう」という町を知りました。蕎麦が有名みたいです。
行く事は難しいですけど、なんだか飯豊町似ているな~と思いました。
- 新着コメント
-
2016.08.03 (おっか)いつもありがとうございます
-
2016.08.01 (ナナpapa)おめでとうございます
-
2016.04.19 (おっか)楽しんでたよ~
-
2016.04.18 (ナナpapa)楽しんでますね~
-
2015.09.04 (おっか)笑!
今日 140件
昨日 441件
合計 567,942件
昨日 441件
合計 567,942件
この記事へのコメントはこちら