HOME > ★おぼごのこと

★石屋のおっか★南房総市立七浦小「子ども交歓会」受入れラスト

いよいよ雪の置き場が無くなりそう・・・。と社長が言ってました!

受入れ3日目

小学校でお別れの会をしました。

昨年お世話になった、6年生の演奏でお見送りします。


今度は千倉で会いましょう~~~~


私たちは、赤湯駅までお見送り。

ここでも、記念写真を撮る時の合言葉「やははえろ~~」でした。

何度も何度も言わされても、素直に元気に「やははえろ~~」と赤湯駅で叫ぶ、七浦小の子供達がとてもかわいく思えました。


2/4~お世話になります。よろしくね~~


昨年おせわになった時の写真です。



懐かしい~~~
2011.01.20:148bun:コメント(2):[★おぼごのこと]

 ★石屋のおっか★南房総市立七浦小「子ども交歓会」受入れ②

  •  ★石屋のおっか★南房総市立七浦小「子ども交歓会」受入れ②
昨日の続き・・・

1日目は歓迎式と餅つき、ヤハハエロと続きます。

出迎えでは、児童皆でソーラン節を披露しました。


その後、七浦小の子供達と一緒に雪遊びしながらキャンドルを入れるかまくらを作ってました。


もちつきのもち米は今年5年生が一生懸命に育てて収穫したものです。

子供は早いですね~もう仲良くなってました。


その餅を雑煮・きなこ・納豆の3種類つくりました。

ちぎるのが上手いk君ママ!さすがです。

大人も子供も皆で美味しくいただきました!
 



大人気うさぎ雪像

 
2011.01.13:148bun:コメント(2):[★おぼごのこと]

★石屋のおっか★南房総市立七浦小「子ども交歓会」受入れ①

  • ★石屋のおっか★南房総市立七浦小「子ども交歓会」受入れ①
今年も、1/9.10.11と37回南房総市立七浦小学校との「子ども交歓会」がありました。

今年は二度目とあって、なぜか余裕な感じの私。

何回かに分けて、アップして行こうと思います。

昨年は新型インフルエンザで、どの学年も学級閉鎖になり、心配した交歓会でしたが、今年はその心配も無く、無事受入れの3日間が終わりました。


一番心配された雪も、どっさり降ってくれてお出迎えできました~
初日は「飯豊町少年自然の家」が会場です。
お出迎えの前に、皆でヤハハエロを準備。

皆でわらを持って、ぞろぞろ~~。私自身初体験!
 


その後、スノーキャンドル作り。

子供も親も一生懸命作りました。ろうそくは昨年の倍の100本準備したとか
夜の写真お楽しみに!
子供達が作っている写真が1枚も無い・・・。
私が自分の事でいっぱいだった事がお分かりでしょう。

私は昨年の経験上スキー用手袋で!毛糸の手袋のお母さん方は冷たかったようです。
来年の方は、スキー手袋をお忘れなく!!


なぜか段々熱く燃えた我々は雪像作りに熱中!!
うさぎ年年男のお父さん2人。(自称36歳)頑張れ~~~

支持するお母さん方!!支持するほうは、言いたい事言うだけだから、楽よね~



最後、任せてられなかったのか、仕上げに気合入れたUさん。汗だくです!!

最初はカタツムリの角?トトロ?なんていわれていたけど、ウサギに見える。

皆で「いいね~いいね~」と自画自賛。


しかし、自然の家の館長さんに「鬼の雪像」と言われちゃいました・・・・。

これも千倉の皆さんから喜んでもらいたい、その想いだけです!!




2011.01.12:148bun:コメント(2):[★おぼごのこと]

★石屋のおっか★クリスマス会

  • ★石屋のおっか★クリスマス会
今日の飯豊はホワイトクリスマスイブでございます。

先日、三女の幼稚園でクリスマス会がありました。

毎日張り切って練習に励んだ三女。

ブレーメンの音楽隊のねこ役らしい。

毎年恒例、年長さんの親全員で出し物があります。

これが、レベルが高い!!

しかし、もっとすごいのが隣の保育園。9月から練習しているという噂も・・・・
実際私は見たこと無いですが。

もう~~、来年我が家も?と考えると憂鬱。

今年の年長さんの親御さんもやってくれましたよ!!本当におつかれさまでした。



子供も大喜び!秘かに楽しみにしている父兄も多いはず!!


サンタさんも来てくれて、楽しいクリスマス会となりました。



2010.12.24:148bun:コメント(0):[★おぼごのこと]

★石屋のおっか★祖父母参観代理

  • ★石屋のおっか★祖父母参観代理
今日、祖父母参観で給食試食会がありました。

ばあちゃんが行けない為、急遽代理で私が行って来ました。

何年給食食べていないだろう・・・???

先生方からも飯豊町の給食は美味しいと聞いた事もあります。

今日の献立

*牛乳
*ごはん
*チキンフレーク
*切干大根煮
*小松菜の味噌汁
*減農薬みかん

最初、皆で試食タイム~~~
見た目は地味かもしれませんが、味は最高美味しかったです。


配膳、給食の様子を見学に教室へ移動。

長女にみつかり「お母さんあんまり目立つことしねでな!!」と釘をさされました。決して今までそんな事したことないのに・・・なんて言いがかりを付けるんだわが子は!!!!

5年
 


6年1組

2010.12.13:148bun:コメント(0):[★おぼごのこと]