HOME > お知らせ

雪灯篭にちなんだ商品【雪灯篭らーめん】

  • 雪灯篭にちなんだ商品【雪灯篭らーめん】
こちらは、雪灯篭らーめんです!
会場のすぐ目の前に店を構える
米沢ラーメンの上花輪(かみはなわ)
さんで数年前から、雪灯篭の時期に合わせて
出しております。

ぜひ、旅の記念に食べてみては
いかがでしょうか

味噌ラーメンをベースに
雪をイメージした白髪ねぎが
たっぷりのせてあり
その上に、灯をイメージして
自家製の赤味噌をのせたものです。

シャキシャキ感が美味しいです。
その他炒めた野菜もたっぷり入って
食べ応えありますよ。
雪灯篭ラーメン 900円
販売店:上花輪
米沢市門東町1丁目5−25
電話 0238-21-8678



米沢はラーメンが自慢なんです。
美味しいんですよ!

上花輪さんのほかにも
会場内には物産テント村で
米沢麺業組合の米沢ラーメンと
釜石ラーメン
上杉城史苑の敷地内に
「べにはな」
会場近く徒歩数分には
「御堀端さっぽろ」
「愛染ラーメン」
「まつかわや」
「喜久好」
「やまとや西支店」
「やまとや本店」
「山大前やまとや」
と美味しいお店がたくさんございますので
ぜひ散策して
食べ歩きして下さい!
2008.02.03:yukidourou:[お知らせ]

雪灯篭まつりにちなんだ商品ご紹介!【お菓子編】

  • 雪灯篭まつりにちなんだ商品ご紹介!【お菓子編】
地元のお店の方々が
上杉雪灯篭まつりにちなんだ商品を
雪灯篭まつりに合せて販売しております。

ぜひお土産に、お食事にいかがでしょうか?

まずは、お菓子のご紹介です。
お土産に最適ですよ。

「上杉雪燈篭まつり」

大変美味しいお菓子です。
ロワールさんの人気商品
ふうき豆とのセットもあります。

1個170円 5個入り850円
販売元:ロワール菓子店
米沢市福田町2丁目3-117
電話 0238-21-5758
雪灯篭まつり当日は会場近くの
上杉城史苑でも販売しております。

「ゆきぼんぼり」



1個137円 雪ぼんぼりを思わせる
美味しいブッセケーキ
販売元:菓子工房ナガオカ
米沢市中央7-6-31 
電話 0238-21-2874
こちらも、雪灯篭まつり当日は会場近くの
上杉城史苑でも販売しております。

「雪どうろうまんじゅう」



6個入り 650円
中が粒餡の美味しいおまんじゅう
画像ではわからないですが
雪灯篭をイメージして、
白いまんじゅうにほんのり赤い模様も
入ってます。
販売元:松島屋菓子店
米沢市松が岬二丁目3-48
電話0238-23-0212
雪灯篭まつり会場からは
車で5分ほど

同じく松島屋菓子店
「上杉雪まつり」



9個入り 1050円
中は白餡にフルーツジャムが挟んであるお菓子
販売元:松島屋菓子店
米沢市松が岬二丁目3-48
電話0238-23-0212
雪灯篭まつり会場からは
車で5分ほど

その他、お菓子梅花堂菓子店さんでも
例年販売しておりますが
今年はまだ発売してないということですので
後日ご紹介したいと思います。

以上、現在把握している
雪灯篭まつりにちなんだお菓子です。
ぜひお土産にいかがでしょうか?

2008.02.03:yukidourou:[お知らせ]

第31回(平成20年)少雪にともなう上杉雪灯篭まつり内容の変更について

雪国米沢の冬の風物詩『上杉雪灯篭まつり』
昨年は30回記念という節目の年に例年にない
雪不足で、まつり内容を変更しての開催となりました。
しかし、雪不足の中でも多くの方のご協力をいただき
火種30,000プロジェクトの実施、雪ぼんぼりの製作協力
市民の皆様からのバケツ1杯持ち寄り協力
キャンドルタワーの設置など
違った手法、表現方法でお客様に喜んでもらおうと
行灯や雪ぼんぼりでろうそくを灯し、実施いたしました。
市民の方のまつりに協力する姿勢、市内全体でお客様を
おもてなししようとする気持ちが表われたおまつりだった
のではないかと感じております。

そして今年度、挽回の意味も込めて、気持ちを新たに準備
して取り組んできたのですが
昨年に続いての雪不足という状況の中、当初予定していた
内容を変更しての実施となってしまいますことをご了承
いただきたいと存じます。
今年も西吾妻スカイバレーより雪を運び入れて雪の確保を
いたします。
昨年よりは雪がありますので、できるかぎり雪灯篭を製作
して会場全体で魅せるように計画していきます。

少雪による計画の主な変更点として、
雪灯篭・雪ぼんぼりの基数の縮小、
イベント内容の変更
(雪灯りのオブジェ、創作雪像、雪をテーマにした催しの中止)
イベント内容の変更に伴う、会場の縮小・変更です。
雪灯篭は会場内にできる限り製作配置いたします。

このような変更はありますが
雪灯篭まつりの魅力を精一杯皆様にご覧いただけるよう
下記の様にイベント、新しい試みなど
鋭意準備しておりますのでご期待いただきたいと存じます。

イベント内容のご紹介です。
※昨年と同じようにプレ点灯の実施もおこないます。
例年の2月第2土・日曜日のまつりよりも1日早く、
2月8日金曜日に参道の灯篭に点灯。

郷土芸能、地元アーティスト等のイベントステージ
予定通り開催いたします。
今年は大河ドラマ天地人決定を記念し
なんと運命的に同じ名前のバンド「天地人」が登場です。
日本を代表する津軽三味線奏者、元オフコースのドラマー
大館わっぱ太鼓 3名の「和」の実力ユニット!
必見です。

テント村物産市は予定通り開催いたします。
ラーメンに牛串とろべこ汁などの鍋物
あったかくて美味しいものがいっぱいです。

また、今年度はオリジナルキャンドルタワーを
大小4基製作
そのキャンドルタワーを中心に、昨年よりも
パワーアップしたキャンドルゾーンがお目見えします。
当日は、手作りローソク体験コーナーも設定
(伝国の杜前)されるので、来場者に作っていただいた
ローソクもその場でディスプレイしていただく予定です。

スタンプラリーも実施いたします。
3箇所をまわって、ぜひ公式キャラクター
「上杉トモローくん」の缶バッチを手に入れてください。

実行委員会としましては、今までのような雪を最大限利用した 会場の魅せ方はできませんが、なんとか工夫をして現在の雪とロウソクの灯りで幻想的な世界をお客様に魅せることができればと準備しております。
雪灯篭も半分程度しか製作できませんがメインの箇所に雪灯篭を製作して、整列された美しい雪灯篭の灯りを魅せることができればと考えております。
また雪灯篭の中心的な考えである、先人への慰霊の気持ち、感謝の気持ちを献灯で捧げてもらう鎮魂祭も開催し、雪で作る大きな鎮魂塔は製作できませんが昨年と同様に木製で製作し開催するように考えております。

また、昨年に引き続き、県内外の多くの方から
たくさんのロウソクをご寄付いただきました。
誠にありがとうございます。

関係者一同皆様のあたたかい気持ちに心より感謝している次第です。
この皆様からいただいた廃ロウソクも再利用してぜひ使わせていただいて
会場の魅力を高めて行きたいと考えております。
私たち関係者一同、来て頂く観光客の皆様に喜んでもらえるように本当の雪灯篭まつりはこれよりもっと綺麗だと思っていただきまた来てもらえるように頑張りたいと考えております。
何卒ご理解いただき、応援くださいますようよろしくお願いいたします。
2008.01.30:yukidourou:[お知らせ]

〔平成20年〕第8回蔵のまち喜多方冬まつり開催

  • 〔平成20年〕第8回蔵のまち喜多方冬まつり開催
福島県喜多方市の情報をお知らせいたします。
第8回蔵のまち喜多方冬まつりが開催されます。
日時 平成20年2月16日(土)~24日(日)
   この期間中喜多方では様々なイベントが開催されます。
   そばフェスタ 2月16・17日
   第4回ときめき商工フェア 2月16・17日
   YOSAKOI庄助&桐下駄ップ総踊り冬の陣2月17日
   全国ラーメンフェスタ 2月23・24日
   郷土芸能フェスティバル 2月24日
   協賛イベント
   
ぜひ上杉雪灯篭まつりの次の週からは
喜多方冬まつりをご覧ください。

公式ホームページ

http://www.kitakata-kanko.jp/winter/2008/index.html

喜多方市は米沢市より50分
福島県会津若松市、喜多方市と置賜は、
置賜会津広域観光ネットワーク委員会という組織
を作り、行政、民間での交流を行っております。

2月9日には会津若松、喜多方市より
予約制上杉雪灯篭まつりツアーバスも
運行されます。
ツアーバスの詳細についてはこちら

置賜からは
会津絵ロウソクまつりバスツアー
ひなの蔵めぐりと喜多方そばフェスタバスツアー
全国ラーメンフェスタ2008喜多方バスツアー
と、3本のバスツアーもございます。
ぜひご利用ください。
2008.01.27:yukidourou:[お知らせ]

〔平成20年の情報〕「天地人」大河ドラマ放送1年前記念イベント開催

「天地人」大河ドラマ放送1年前記念イベントが
上杉雪灯篭まつりに合せて開催されます!

1.天地人関連グッズ発表会&抽選会
日時 平成20年2月10日(日)
   13:00~13:30
内容 「天地人」関連グッズ発表会&抽選会
   公式ポスター、マップ、のぼり等の発表
   関連グッズの抽選会
場所 上杉雪灯篭まつりイベントステージ
参加無料

2.「天地人」展示
日時 平成20年2月8日(金)~11日(月)
内容 ・高校生による研究発表展示
    九里学園高校・米沢商業高校
   ・大河ドラマへのメッセージ
場所 伝国の杜エントランスホール
入場無料

3.「天地人」絵巻~中村麻美挿絵展~
日時 平成20年2月8日(金)~12日(火)
場所 伝国の杜 大会議室
内容 山形新聞連載「天地人」の挿絵
   から作者の中村麻美さんが選んだ
   約100点を展示
入場無料
※10日(日)午後2時から
 中村麻美さんによるギャラリートークと
 サイン会を行います。

お願い
9日、10日は上杉雪灯篭まつりのため、会場周辺に
駐車場はありません。米沢市役所、米沢駅からの
シャトルバスをご利用ください。

主催 大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会
   大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
   山形新聞社
2008.01.27:yukidourou:[お知らせ]