雪灯り回廊in長井

  • What's NEW
  • ホームページが移動になります。

    ながい雪灯り回廊まつりの情報は、 長井市観光ポータルサイトに掲載させていただくことになりました。 よろしくお願い申し上げます。 長井市観光ポータルサイトは <こちら> 観光ポータルサイト内の雪灯り回廊については <こちら> をご参照願います。
    2019.01.11
  • 雪灯り回廊とは?

    有志が集まって、冬の暮らしを楽しもうと、雪灯り回廊(スノーランタン)まつりを開催することにしました。バレンタインデーの夜(バレンタイン近くの土曜日)に、ローソクの温かな灯りの中を、恋人同士でロマンチックに、家族でほのぼのと楽しんでみませんか。誰にでもできる、家庭用バケツで作れる簡単な雪灯篭回廊まつりです。家族で自宅・店舗の軒先に・・・またTASに集合してみんなで・・・。まちじゅうみんなで楽しむ企画。柔らかなろうそくの灯りによる小さな雪灯篭・雪ランタンによる雪祭りです。 参加しませんか?雪灯り回廊・・・。 雪ランタンづくりに参加したい方、大歓迎です。ぜひ、商店街や子ども会、家族または二人だけのキャンドルアートを創ってみてください。 また、各所であったかい芋煮などの売店やイベント、コンサート等も行われますので、お見逃し無く!!(詳細は■各所のイベント案内をご覧下さい)
    2008.01.26
  • 雪灯りの作り方その3

    手軽に作れる雪灯り「その3」これ道具はなにもいりません。 1、朝おじちゃんが除雪してくれたところの壁に手で穴を開けます。平手でも、パンチでも、キックでもいいです。 2、穴は深くあけましょう!でも貫通はさせないほうがいいです。風で火が消えやすくなってしまいます。 3、空いた穴へ、ろうそくをセットします。 4、いよいよ点火!チャッカマ~ン! 数がそろうと、とても綺麗です!・・・手軽にできて魅力的です。
    2006.01.17
  • 雪灯りの作り方その2

    ちょっと中級は道具を使います。 ①バケツに雪をパンパンに詰める。 ②バケツをひっくり返す ③バケツを抜く ④雪の柱に穴を開ける ⑤ろうそくを穴に入れる ⑥点火 ・・・いがいと手軽かも!
    2006.01.17
  • 雪灯りの作り方その1

    ①子供と一緒に、雪だまをたくさん作ります。 ②写真のように、雪だまを積み上げます。 ③中にろうそくを入れます。 ④点火! ・・・とっても手軽です!! そのとき、隙間をなるべく小さくするのがコツです。 風に強く、またやわらかい灯りになります。
    2006.01.17
  • ...続きを見る
  • Menu
  • TOP
  • 雪灯り回廊LIVEカムin長井駅前
  • ■各会場の近況
  • ■みどころ・たべどころ
  • ■企画・ツアーなど
  • ■雪灯り回廊マップ・チラシ
  • ■雪灯りの作り方
  • ■雪灯り回廊とは?
  • ■お問い合わせ
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright (C) yukiakari All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

2006/1/17 ~ 216,860PV
  • HOME
  • TOP