最上義光歴史館
最上義光歴史館
【紅〜くれない日記】 20 山形城三の丸発掘現場へ!
県埋蔵文化財センターで行っている発掘現場へいってきました。
ギラギラとした太陽の下、地道な発掘作業が行われていました。
皆さんご苦労様です…。
石組みの遺構が見つかったそうです。
山形城の歴史の痕跡が少しでも明らかになることを祈ります☆☆
こちらは発掘調査もすでに終わり、整備された歩道に咲くヒペリカム。
綺麗になった道を、より綺麗に彩っていました。
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
休館日
最上義光歴史館
:[
暦
/
]
【紅〜くれない日記】 19 公園池の戦い後〜領主の外交政策
令和元年の争乱も過ぎ、平和を取り戻した公園池。
ほっと一息と思いきや…ん?んんん?
い〜〜ち。
に〜〜〜。
さ〜〜ん。
増えている…。
領主、一族郎党引き連れてきました。
しかも!!
隣国(歴史館)へ、その支配を広げようとしてきます。
そろって「エサくれ〜」と懐柔作戦を決行です。
しかし我々は金魚の皆さんをひどい目にあわせたことを忘れていません!
断固抵抗します!!
ちなみに公園池の水も豊富になり、金魚の皆さんも一安心♪
元気に泳いでおられます。
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
休館日
最上義光歴史館
:[
暦
/
]
【紅〜くれない日記】 18 山寺へ馳せ参じる!
山寺芭蕉記念館の展示替えのお手伝いにいってまいりました。
ガランとした展示ケースはとても広く感じます。
これを今から見ごたえある展示に埋めていきますよ!
少しでも資料が良く見えるように、魅力を皆さんに感じてもらえるように、
計測しながらの作業です。
完成した展示の様子は…ぜひ皆さんの目でぜひご確認下さい!!
芭蕉が旅した山形路を追体験できる素敵な展覧会です♪
芭蕉展−漂泊の俳人、その旅と文字−
6月7日(火)〜7月23日(水) 山寺芭蕉記念館
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
休館日
最上義光歴史館
:[
暦
/
]
前のページへ
次のページへ
歴史館からのお知らせ
最上家と最上義光について
収蔵品の紹介
調査/研究報告
HOME
刊行案内
施設のご利用案内
歴史館周辺の見どころ
アクセスマップ
歴史館カレンダー
やまがた歴史年表
義光からの挑戦状
なんでも歴史相談室
歴史年表
歴史用語集
歴史リンク集
歴史マップ
歴史館だより
片桐繁雄執筆資料集
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Mogami Yoshiaki Historical Museum
ギラギラとした太陽の下、地道な発掘作業が行われていました。
皆さんご苦労様です…。
石組みの遺構が見つかったそうです。
山形城の歴史の痕跡が少しでも明らかになることを祈ります☆☆
こちらは発掘調査もすでに終わり、整備された歩道に咲くヒペリカム。
綺麗になった道を、より綺麗に彩っていました。