最上義光歴史館
最上義光歴史館
【紅〜くれない日記】 31 今年度初めての義光塾
暑い夏真っ只中、花笠祭りで大盛り上がりの中
8月7日(水)に今年度第1回目の義光塾が開催されました。
講師は山形大学の佐藤琴先生です。
「最上家ゆかりの絵画」というテーマでお話いただきました。
桃山絵画の特徴などを、代表する絵画を例にわかりやすく説明してくださいました。
歴史館だよりにもある「猿曳駒図」についてもお話がありました。
参加した義光会の皆さんも真剣に聞き入っています。
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
開館時間延長
開館時間延長 9:00-17:30
最上義光歴史館
:[
暦
/
]
開館時間延長
開館時間延長 9:00-17:30
最上義光歴史館
:[
暦
/
]
臨時開館/開館時間延長
開館時間延長 9:00-17:30
最上義光歴史館
:[
暦
/
]
【紅〜くれない日記】 30 行って参る・・・
兜がいよいよ鶴岡に出発です。
日通さんの手により丁寧に梱包されて行きます。
輸送中の破損がないように、プロの技ですね〜。
箱に入れられ、歴史館を旅立ちました。
いってらっしゃいませ〜〜。
ぜひ皆様、致道博物館へ兜に会いに行ってください☆
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
【紅〜くれない日記】 29 指揮棒復元までの道〜その二
指揮棒復元に向けて、いよいよ作業がはじまりました。
暑い夏ですが、上林先生の作業場はさらに熱気があふれています!
原材料です。
このゴツゴツしたものが、綺麗な鉄の棒になるとは…。
鉄が打たれる音は「キーン キーン」といい音です。
お弟子さんとの共同作業です。
この先の作業が楽しみです♪
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
前のページへ
次のページへ
歴史館からのお知らせ
最上家と最上義光について
収蔵品の紹介
調査/研究報告
HOME
刊行案内
施設のご利用案内
歴史館周辺の見どころ
アクセスマップ
歴史館カレンダー
やまがた歴史年表
義光からの挑戦状
なんでも歴史相談室
歴史年表
歴史用語集
歴史リンク集
歴史マップ
歴史館だより
片桐繁雄執筆資料集
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Mogami Yoshiaki Historical Museum
8月7日(水)に今年度第1回目の義光塾が開催されました。
講師は山形大学の佐藤琴先生です。
「最上家ゆかりの絵画」というテーマでお話いただきました。
桃山絵画の特徴などを、代表する絵画を例にわかりやすく説明してくださいました。
歴史館だよりにもある「猿曳駒図」についてもお話がありました。
参加した義光会の皆さんも真剣に聞き入っています。