最上義光歴史館

展示替えの作業のため
山形大学博物館との連携展「山形めめめ」が終了しました。
多数のお客様にご来館いただき盛況でした。
ありがとうございました。

皆さんお待ちかねの山形番付(現代版)の投票結果を発表いたします。

どぅるるるるるるる〜〜〜♪

第1位 さくらんぼ 126票

断トツです!!
山形=さくらんぼは強いですね〜。


第2位 山寺 75票

さすが!江戸時代から変わらず山形随一の名所です。


そしてなんと!!

第3位 最上義光歴史館 73票

…ご来館の皆様、お気遣いありがとうございます。



第4位 山形牛 65票

食べたい!という願望も多く聞かれました。


次は同率で
第5位 つや姫
     日本酒 51票

後は以下の通りに
  
第7位 玉こんにゃく    44票
第8位 お釜         41票
第9位 ラーメン       40票
第10位 芋煮        35票
第11位 銀山温泉
      加茂水族館
      蔵王温泉      33票
第14位 モンテディオ山形 32票
第15位 樹氷         30票
第16位 出羽三山      28票
第17位 ラ・フランス
      尾花沢スイカ    23票

投票いただいた皆様ありがとうどざいました☆
毎年恒例の現地研修会。
今年は庄内を旅します!!

まずは羽黒山神社五重塔へ。
雨でより空気が浄化された参道を歩きます。


現在特別公開中の五重塔!
普段見ることの出来ない構造を間近にすることが出来ました。


続いて歴史館の兜が出張中の致道博物館へ。
古文書の読み方など学芸員の方から案内していただきました。
義光会の皆さんも熱心に質問していましたよ。


酒田の城輪柵跡では酒田市教育委員会の方から古代の山形について
お話を伺いました。
1200年前の歴史に感動です。


最期は最上義光にゆかりのある庄内町の北舘神社。
義光の家臣の北楯大学助利長が祀られています。
利長公の御子孫でもある宮司様よりご祈祷していただきました。

いよいよ公開となった『引越し大名』!

モデルになったのは、松平直矩公。
生涯7回の引越しをしたことで知られています。

山形へもお引越しされてまして、
1686〜1692年の間、山形藩主となった方です。
ちなみに父直基も1644〜1648年の間、山形藩主でした。

映画は山形へ来る一つ前、
姫路藩から日田藩(大分)への引越しです。



義光公も楽しみにされていますよ♪