最上義光歴史館
歴史館からのお知らせ
月日は流れて…
木村☆社長 ※7年前の写真でスミマセン#1(>人<;) ↓↓↓ ![]() (社長)に長年お願いし続けたものがついに完成しました!! 社長の名誉のために… 社長はずいぶん前に完成させていましたスミマセン#2(>人<;)!! 天下三槍をアップした時にもお願いした最上家重代の宝刀「鬼切」を拵と太刀掛のセットで完成させてくれたのです!! やったー!!社長ありがとうO(≧∇≦)O!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 茎も忠実に再現!!銘は国綱改竄前の安綱の銘※社長のこだわりです!! ※銘の改竄については>>こちら ![]() 社長の新作太刀掛と… ○太刀掛>>こちら ![]() 刀掛けと…太刀拵と二段掛けもok(>▽<)b !! ○刀掛け>>こちら ![]() ![]() 最上義光所用黒糸威二枚胴具足&義光兜(歴史館Ver.)と…端午の節句にぴったり!!! ○最上義光所用黒糸威二枚胴具足>>こちら ○義光兜(歴史館Ver.)>>こちら そして、このタイミングで米沢市上杉博物館に「鬼切」がやってきます!! 平成4年に当館で展示して以来約25年ぶりに山形県内での公開です!! ↓↓↓ ![]() 特別展「戦国時代展」 2017年4月29日(土・祝) ≫ 6月18日(日) ※「鬼切」の展示は【後期】5月25日(木)〜6月18日(日) この機会にぜひ最上家重代の宝刀をご覧ください!! ※米沢市上杉博物館のホームページ>>こちら 木村☆社長!! 次は最上義光が所持した大黒正宗がいいなあ!!! ※このペーパークラフトは米沢市の木村吉孝氏が企画したものです。 ※木村☆社長のペーパークラフト>>こちら |
|
(C) Mogami Yoshiaki Historical Museum
晴れていると気持ちがいいですね(^^)
さて、東大手門前の桜もとうとう葉桜となりました。
東大手門前の桜はほとんど散ってしまいましたが、
霞城公園の中ではまだ咲いている木もあるようです。
また、東大手門の桜は、現在もう1つの風物詩が見れます!
それがこちら!!
桜の花びらがお堀を埋め尽くす花筏(いかだ)です(^^)
数日間しか見れないので見たい方はお早めに。
また、歴史館前の公園では早くもケヤキの若葉が
芽吹いてきています。淡い黄緑色がきれいですね。