最上義光歴史館

歴史館からのお知らせ
「カブトムシの相方を探しに来たの!」

と、虫かごを持った子ども達がキャッキャ、ウフフ。

相方見つかるといいですね。

もしかして、霞城公園ならカブトムシがいるかも…?
7月21日(土)より「山形大学附属博物館所蔵絵はがき展 山形の祈り」が開幕いたしました!

展覧会の詳細はコチラからどうぞ。

山形大学の学生さんたちによる本展示、一生懸命準備を進めてくださいました。

出力した解説パネルを切り貼り…、初めての作業をプロの指導のもと黙々とこなします。

さて、展覧会に合わせてギャラリートークを開催いたします。

是非、奮ってご参加ください。


◇ギャラリートーク◇

日時 :8月3日(金)13:30〜

内容 :山形大学の学生による展示資料解説

会場 :最上義光歴史館展示室内

その他:入館料・聴講無料/事前予約不要
先日、山形大学において「最上義光シンポジウム」が開催されました。

会場はほぼ満員!

山形にはこれだけ最上義光に関心のある方が多くいるのですね。

今回は、山形城の発掘成果や近年発見された最上義光が書いたと見られる書状についての詳細が明らかにされました。

最上家関係の研究は、まだまだ面白くなりそうな予感…(゜ー゜*)
※本展覧会は山形大学の平成30年度博物館実習の館務実習として履修生が展示制作を行っています。


特別展「山形大学附属博物館・最上義光歴史館連携展」

山形の祈り  
山形大学附属博物館所蔵絵はがき展   

【主 催】
山形大学附属博物館、公益財団法人山形市文化振興事業団(最上義光歴史館) 

【共 催】
山形市

【趣 旨】
山形大学附属博物館と最上義光歴史館の連携展は、山形大学において学芸員資格取得を目指す学生たちが3年間の学びの総仕上げとして取り組んだ展示です。大学生が若い感性で山形大学附属博物館が長年収集し保存してきた貴重な資料の新たな魅力を引き出すことを試みます。
今回も昨年に引き続き、古い絵はがきをとりあげます。絵はがきは現代のSNSのように親しい人たちと画像を共有するメディアであり、当時の人々が何にどのような関心をもっていたのかを教えてくれるものです。今回は「山形の祈り」をテーマにしました。今も人々の信仰を集める出羽三山や山寺などの聖地や、行事や祭りに取り組む人々の姿をご覧いただきます。
山形の人々を支えてきた、自然や神仏へのあつい祈りを感じていただければ幸いです。

【会 期】
平成30年7月21日(土)〜平成30年9月9日(日)  
   
【会 場】
最上義光歴史館 (山形市大手町1-53) 第一展示室北側展示ケース

【開館時間】
9:00〜17:00(※入館受付は16:30まで)

【入館料】
無料

【資料構成】
〇出羽三山 〇山寺 〇上杉神社 〇山形とキリスト教

【その他】
ギャラリートーク
展覧会の企画に参加する山形大学の学生によるギャラリートーク
○日 時  平成30年8月3日(金) 13:30〜
○会 場  展覧会会場
※聴講無料/予約不要

チラシのダウンロード(PDF/609KB)
>>こちら

山形大学附属物館のホームページ>>こちら
最上義光歴史館では、毎年山形市内の小学校にて出前講座を行っています。

講師は当館ボランティアスタッフの皆さん。

戦国武将・最上義光や山形の歴史、文化について学習します。



先日は、山形市立第一小学校様へお邪魔してまいりました。

真剣に聞き入る児童の皆さん。

「なぜ、義光の好きな食べものや誕生日が分かるのですか?」

「本町という町名の由来はなんですか?」

など、鋭い質問がたくさん!

昔の地図(『最上家在城諸家中町割図』江戸時代、山形県立図書館蔵、複製)と現代の地図を見比べて、学校の場所を探してみました。



第一小学校のある場所は、山形城三の丸の中に位置していたと考えられています。

どこにあるか分かったかな?

先日、オーストラリア・スワンヒルから交換留学生の方々がいらっしゃいました。

館内をご覧いただいた後は…

甲冑の着付け体験!



スタッフ総出で着付けをします。

慣れない重さにびっくりされていたようでした。

それもそのはず、当館の甲冑はフル装備で10kg以上あります。



当館ボランティアスタッフと一戦を交えます。

かっこよくキマッていますね^^

To international exchange students from Swan Hill!
Thank you very much for visiting Mogami Yoshiaki Histrical Museum. Please be careful and return home. Looking forward to seeing you coming again.