HOME > 記事一覧

「自殺予防ソーシャルワーク研修(認証研修)」ご案内(兵庫県)

件名のことにつきまして、兵庫県社会福祉士会よりご案内が届いております。

詳細はこちらから、ご覧ください。

2025.06.27:山形県社会福祉士会:コメント(0):[事務局/お知らせ]

一社)山形県地域包括支援センター等協議会から第2回プレゼン・勉強会のおしらせ

件名のことにつきまして、ご案内が届いております。

詳細につきましては、PDFをご参照ください。

 

ご案内はこちらから

2025.06.27:山形県社会福祉士会:コメント(0):[事務局/お知らせ]

2025年 寒河江市手をつなぐ育成会 研修会のご案内

研修会のご案内が届いております。

障害のある人の住まいと暮らし

~地域で安定した暮らしを継続するために~

日時:2025年8月30日(土)13:00~16:00

会場:寒河江市ハートフルセンター 多目的ホール

詳細につきましては、こちらからご確認ください。

2025.06.20:山形県社会福祉士会:コメント(0):[事務局/お知らせ]

東北福祉大学大学院・公開講座2025のお知らせ

https://drive.google.com/file/d/1Gh1_sEkbrm16DlY0u1tHI4g4B4sGaQam/view?usp=sharing

東北福祉大学大学院・公開講座2025

地域の福祉課題解決に貢献する福祉等施設の公益活動

~人も資金も集まり社会に役立つ「打ち手」の創出と展開~

 詳細は上記URLをご覧になってください。

※本講座については通常、当該大学関係者向けになるのですが、山形県社会福祉士会会員の研鑽の場として承諾をもらい案内しています。尚、申し込みの際は便宜上「山形県社会福祉士会実践研究委員会」「ながまち荘」という文言を入れて貰えれば幸いです。ご不明な場合はながまち荘手塚までご連絡ください。Email:k-tezuka@yamagata-saiseikai.org

2025.06.19:山形県社会福祉士会:コメント(0):[事務局/お知らせ]

基礎研修Ⅱ ソーシャルワーク理論系科目Ⅰに関するご案内

令和7年度 基礎研修Ⅱ

  令和7年度 基礎研修Ⅱ オンライン研修予定は下記の通りとなります。

受講生におかれましては、研修スケージュールを確認していただき、受講漏れのないようにご対応お願いいたします。

 令和7年度 基礎研修Ⅱ オンライン研修スケジュールはこちら

 

研修のe-ラーニングの期間や課題締切、研修開催日について別表にまとめてありますので、ご参照ください。

基礎研修Ⅱはこちら

 

《8/8 事務局からのお知らせ》

 地域開発・政策系科目Ⅰ e-ラーニング2科目 8/10~8/29 

社会資源の理解と社会資源開発・連携システムのあり方とネットワーク構築

※9/1事務局にて視聴確認を行います。未視聴の方は、研修を受講できません。

事前課題はこちら 8/29 10:00締め切り  グーグルクラスルームにて提出

 権利擁護・法学系科目Ⅰ e-ラーニング 2科目 8/10~8/31

社会福祉における法Ⅰ・ソーシャルワークの権利擁護の視点Ⅰ

※9/1事務局にて視聴確認を行います。未視聴の方は、研修を受講できません。

計画的に学習を進めていただくようお願いいたします。

グーグルクラスルームへの入室手続きがお済みでない方は、早急に手続きをお願いいたします。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      

ソーシャルワーク理論系科目Ⅰのe-ラーニングの視聴期間が6/1~7/2となっております。事務局で、7/3に視聴確認作業(受講生が行う手続きはございません)を行いますので、期限までに視聴してくださいますようお願いいたします。視聴が確認できなかった場合には、受講できないこともございますので、ご注意ください。

また、同科目の実践事例演習Ⅰの事前課題締め切りは7/30(水)となっております。提出方法につきましては、kenshu@y-yacsw.com(研修専用メール)へ送付いただきますようお願いいたします。

 なお、課題提出の際には、件名に「7月30日締め切り 基礎研修Ⅱ 事前課題」とご記入ください(他のメールと区別するために、ご協力ください)

事前課題は、ワークブックP19~21の3つの事例をA4用紙1~2枚配布資料としてまとめてください。レジュメの先頭に受講番号、受講者氏名を必ず記載してください。

レジュメの内容は15分程度で発表できるようにまとめてください。

グループ内で内容を共有いたしますので、後日お知らせするグループ人数分印刷して、手元にご用意いただきますようお願い申し上げます。

 

↓8月9日の研修で使用する様式はこちらです。ワークブックにも様式が記載されておりますが、ご活用ください。

資料2はこちら

資料3はこちら

資料4はこちら

資料5はこちら

資料6はこちら

 

2025.06.05:山形県社会福祉士会:コメント(0):[事務局/基礎研修2]