HOME > 記事一覧

令和6年度 市町村職員等高齢者虐待防止情報交換会「初任者研修」を開催いたしました。

  • 令和6年度 市町村職員等高齢者虐待防止情報交換会「初任者研修」を開催いたしました。
  • 令和6年度 市町村職員等高齢者虐待防止情報交換会「初任者研修」を開催いたしました。
  • 令和6年度 市町村職員等高齢者虐待防止情報交換会「初任者研修」を開催いたしました。
  • 令和6年度 市町村職員等高齢者虐待防止情報交換会「初任者研修」を開催いたしました。

山形市JA協同の杜を会場に、集合研修並びにZOOMでのオンラインによるハイブリッドにて開催いたしました。

 はじめに山形県健康福祉部高齢者支援課の井澤様より、県内の高齢者虐待の状況報告いただきました。
 その後の講義では「高齢者虐待対応の基礎知識」から「模擬事例を通して学ぶ~虐待対応のポイント~」として事例をもとに4~5人のグループワークで高齢者虐待対応の対応手順を確認しました。
 ①初動期段階・通報受理から ②事実確認(訪問)③対応段階(その後の支援)のワークからディスカッションに取り組み、他の市町村の対応や自分の現在対応している事例などを報告しあい、現在苦慮している対応について共有しました。

 集合型研修では、サポーティブな雰囲気の中で発表者の方への称賛の拍手が印象的でした。オンライン研修でもスムーズで活発な意見交換がなされておりました。
◇-----------------------------------------------------------☆
高齢者権利擁護部会は、ファシリテーション能力、プレゼンテーション能力の向上を目指し、情報収集から言語化、構造化に対し、自主研修や外部研修の積極的な参加をもとに、効果的な助言ができるよう研鑽しております。

※ 1月には「現任者研修」としてより実践に即した「事例検討会」を予定しております。

本日参加くださった皆様ありがとうございました。(講師、ファシリテーターの皆様、大変お疲れさまでした。)
高齢者権利擁護担当理事 菅 東洋

2024.10.05:山形県社会福祉士会:コメント(0):[活動報告/高齢者権利擁護委員会]

実践報告会のご案内

697.2KB - PDF ダウンロード

別紙のとおり、実践報告会を開催いたします。

申込につきましては、別添資料をご確認ください。

2024.10.04:山形県社会福祉士会:コメント(0):[活動報告/置賜ブロック]

村山ブロック 赤い羽根共同募金活動とワールドカフェのご案内

350.4KB - PDF ダウンロード

村山ブロックにて赤い羽根共同募金活動とワールドカフェを行います。

申込等に関する詳細については、別紙にてご確認ください。

2024.09.30:山形県社会福祉士会:コメント(0):[活動報告/村山ブロック]

白鷹町からの求人

123KB - PDF ダウンロード

白鷹町より、求人が来ております。詳細は別紙をご覧ください。

2024.09.30:山形県社会福祉士会:コメント(0):[事務局/お知らせ]

ソーシャルワーカーデイinやまがた2024 庄内会場 活動報告

  • ソーシャルワーカーデイinやまがた2024 庄内会場 活動報告

8月24日(土)東北公益文科大学を会場に山形県医療ソーシャルワーカー協会さんの仕切りでソーシャルワーカーデイinやまがた2024が開催されました。山形会場(総合福祉センター)でも同じプログラムを開催しております。ソーシャルワーカーデイは山形県医療ソーシャルワーカー協会、山形県精神保健福祉士協会、山形県社会福祉士会が共同で開催するソーシャルワーカーのイベントです。昨年に引き続き未来のソーシャルワーカーたちである学生さんとの交流を主軸に3団体の会員同士の交流も行われました。

各団体から若手ソーシャルワーカーが自分の仕事について紹介した後、グループワークを開催。語り合いのメインテーマは「家族」。

現役ワーカーからは生の悩む声も聞かれ、学生さんにとっては良い経験になったとの声が多く聞かれました。

 

 

2024.09.26:山形県社会福祉士会:コメント(0):[活動報告/庄内ブロック ]