HOME
> みんなのWASSA
何度も
色々やってるんですが、上手くいかない。
時間だけが無常に過ぎてゆきます。
とりあえず諦めて、お客さんの持ち込みのパーツを取り付け。
ネットで買うのは良いんですが、ちゃんとしたもの買ってほしいです。
簡単そうに見えて結構手間がかかります。
こっちはマッキ君に仕上げてもらってる完成間近のキックボード。
いやいやすばらしい磨きっぷりです。
進む道を間違えましたな。
2017.10.21:jun:
コメント(2)
:[
みんなのWASSA
]
なんと無意味な
講習会なんでしょう。
整備主任者講習と言うもののバイク業界の人には無縁だと思います。
寝てるか携帯見てるかで、ほんとにもう…
お昼は毎年卸売市場のここ
これが唯一の楽しみ
終わってから、久しぶりに蔵王IC近くのエスプレッソへ
マスターとの話が心地よくて、結局閉店まで。
生き様がかっこ良すぎです。
2017.10.19:jun:
コメント(0)
:[
みんなのWASSA
]
へ~
ロッシじゃん!
たまたま戴いたんですが、こんなのがあるんだ。
何か勿体無いですね。
こっちもなかなかじゃないですか?
からの~
になる予定
2017.10.18:jun:
コメント(0)
:[
みんなのWASSA
]
来ました
少しずつ変わりつつあります。
販売店によってはもう除雪機祭りのところもあるようですね。
うちはまだ除雪機を横目にバイクの修理に没頭してます。
この車両は調子が悪くて数年前に直すのにすごく悩んだバイク。
去年は快調だと喜んで乗っていただけてたんですが、
今年は全く乗っていなかったらしいです。
引き取り時、とりあえずエンジンはかかるものの排気ガスが臭い。
ブレーキも張り付き気味ですね。
以前の記憶がよみがえり、直らなかったら…と言うトラウマに苛まれつつ
ちょっとびびりながらの修理。
あとは明日試乗してみて
普通に考えればただの修理なんですけど…
やっぱりびびってます。
2017.10.17:jun:
コメント(0)
:[
みんなのWASSA
]
使ってはないんですが
年式は古いんですが、1/2サイズのインパクトレンチは汚れてますがそんなに使わないんです。
が、うすうす気づいてはいたものの力が弱くなってきてます。
たまにスナップオンのエアツールは…
と言う話も聞きますが、どーなんでしょう?
新しいの買ってもいられないし、修理代も結構かかると思います。
なのでこのまま使い続けるしかないですね。
昨日から取り掛かっていたZ1も後は部品待ち。、
次の修理車は明日からにして、空いた時間に除雪機わっさ。
またこの季節がやってくる。
少しづつ頭を切り替えていかないといけませんね。
2017.10.16:jun:
コメント(0)
:[
みんなのWASSA
]
<<次のページへ
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
前のページ>>
★ 公式サイトはこちら
こちらに移行しました
イベントまでの道のり
みんなのWASSA
Webじゃなる
BLUEMドキュメンタリー
マッキ色
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ