一般社団法人DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー

  • What's NEW
  • 「奥の細道」松尾芭蕉の足跡を辿る

    「奥の細道」松尾芭蕉の足跡を辿る   あつみ芭蕉まつり開催・参加者募集のご案内     松尾芭蕉の陸奥最後の宿泊地である、ここ「あつみ」の地を自分の足で歩いてみませんか! 芭蕉が歩いた道のりの一部である五十川から宿泊地である温海鈴木惣左衛門様宅までの 約5.5kmを途中の芭蕉の句碑や暮坪の棚田等を見たり、塩工場を見学する等しながら 歩いて当時に思いを馳せてみませんか。  【期日】平成28年8月11日(木) ※小雨決行  【集合場所・時間】JRあつみ温泉駅13時30分  【参加費】1,500円(受付時に集金、夕食・デザート・飲み物含む)       出発時のあつみ温泉駅から五十川駅までの乗車賃は各自負担  【参加申込締切】平成28年8月6日(土) 先着20名程度  【参加申込・問合先】あつみ観光協会 電話:0235-43-3547              又は 奥井良幸 電話:090-5843-5697  【宿泊ご希望の方】あつみ観光協会(電話:0235-43-3547)へお問い合わせ願います。  【主催】地域づくり集団 あつみ塾(代表:奥井良幸)      〒999-7205 鶴岡市温海字温海552-4 電話:090-5843-5697    【後援】山形県奥の細道観光資源保存会、鶴岡市、あつみ観光協会      温海自治会、暮坪自治会、五十川自治会、温海銀行協会    ※ 内容詳細・打上花火申込みは PDFファイル をご覧ください。  日没後にはミニ花火大会も行われます。  個人名での打ち上げも可能(三号玉/4,500円税別)  
    2016.05.16
  • 松例祭

    ▼開催日 毎年12月31日~1月1日 ▼時間 ▼場所 鶴岡市羽黒地区 羽黒山山頂 ▼内容 祭事中もっとも重要なもので松例祭又は歳夜祭ともいわれる厳しゅくな神事。 作祭りとも称せられ1,333束の草と綱でつつが虫という大たいまつを作り祈願の上、 その綱を切ってあらかじめ待っている群衆はこれをうばいとろうとして争い壮観をきわめる 行事で綱は各戸にもちまわりで納められます。 ※12月31日午後10時~1月1日午前2時の間、 手向地区内において滑り止め装着車両以外の通行規制を行う場合があります。 事前に天候をご確認の上お出かけ下さい。 ※2011年の行事予定、臨時バス時刻は、下の「羽黒町観光協会」サイトをご覧ください。 ▼交通手段 ・鶴岡駅からバス55分 ・鶴岡I.C.庄内あさひI.C.から車40分 ▼関連URL ○鶴岡市観光連盟 ○出羽三山神社 ○羽黒町観光協会 ▼問合先 出羽三山神社 TEL 0235(62)2355 ▼掲載写真の版権 掲載されている写真には、版権が存在します。 無断転載や無断使用を禁じます。
    2012.12.31
  • 花まつり

    ▼開催日  毎年7月15日 ▼場所  鶴岡市羽黒地区 出羽三山神社 ▼内容  出羽三山の神社の例大祭で俗に花まつりといいます。社殿における祭典の後神輿の渡御が行なわれます。  この神輿の前に稲の花をかたどった造花の献燈がつき神輿と献燈が鏡池を一巡すると参拝者が五穀豊穣、  家内の安全を祈って献燈の造花を争いとる神事です。(毎年7月15日) ▼交通手段    ・鶴岡駅からバス55分  ・鶴岡ICから車40分  ・庄内あさひICから車40分 ▼関連URL  ○ 鶴岡市観光連盟  ○ 出羽三山神社 ▼問合先  出羽三山神社社務所  TEL 0235(62)2355
    2012.07.15
  • 黒川能野外能楽「水焔の能」

    ▼開催日  毎年7月最終土曜日 ▼時間  開場:午後4時45分 開演:午後5時10分 終了:午後9時 ▼場所  鶴岡市櫛引地区 櫛引運動公園水上ステージ(雨天の場合は、隣接する鶴岡市櫛引スポーツセンターで開催) ▼内容  約500年以上、農民の手で受け継がれて来た国の重要無形民俗文化財「黒川能」が  総合運動公園水上野外ステージでかがり火の中、幻想的に上演されます。上座による能二番狂言一番。  平成23年度演目  下座 能『一角仙人(いっかくせんにん)』     狂言『末広(すえひろ)』     能『胡蝶(こちょう)』(半能)  特別出演 朝日祥雲御山太鼓  入場料 前売券/2,000円(高校生以上)      当日券/2,200円(高校生以上)     ※中学生以下は無料  前売券をご希望の方は、住所・氏名・電話番号(自宅及び日中の連絡先)・  郵便番号・申込人数を7月25日(月)まで、電話又はファクシミリ、メール等でご連絡下さい。  折り返し郵便振込み用紙を郵送します。櫛引庁舎産業課でも販売しており ますので、  お近くの方は7月29日(金)まで直接お越し下さい。  自家用車をご利用の方は、総合運動公園の駐車場をご利用ください。(約600台駐車可能) ▼交通手段  ・鶴岡駅からバス15分(松根行くしびき温泉ゆ~Town下車)  ・庄内あさひICから車10分 ▼関連URL  ○ 第28回「水焔の能」ページ  ○ 鶴岡市観光連盟 ▼問合先  鶴岡市櫛引庁舎産業課  TEL 0235(57)2115  FAX 0235(57)2117  E-mail ku-sangyo@city.tsuruoka.yamagata.jp
    2012.06.28
  • 鶴岡天神祭(化けものまつり)

    ▼開催日  2012年5月25日(金) ▼場所   鶴岡市 鶴岡天満宮、鶴岡公園 ほか ▼内容  庄内三大祭の一つ。菅原道真公を祀る天満宮のお祭りで老若男女の別なく、派手な模様の長襦袢に角帯を締め、  編笠と手拭で顔を隠した「化けもの」が道行く人に無言で酒を振る舞う奇祭。この化けものになり、  3年間誰にも知られず天満宮にお参りできると願いがかなうと言われている。この日は鶴岡天満宮での天狗舞、  天神祭パレード等が行われる。 ▼交通手段  ・JR鶴岡駅からバス10分  ・鶴岡ICから車10分 ▼関連URL  ○ 鶴岡市観光連盟 ▼問合先  鶴岡市観光物産課  TEL :0235(25)2111
    2012.05.25
  • ...続きを見る
  • Menu
  • コンテンツ
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright (C) tsuruoka All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

2012/2/8 ~ 15,771PV
  • HOME
  • TOP