HOME > コンテンツ

子育て世代も断然平屋がおススメです!

「あなたのお子さんは現在おいくつですか?」

 

家を建てられる方の多くが子育て世代であり、

Tarukenにいらっしゃるお客様も、

未就学児をお持ちの親御さんが数多くいらっしゃいます。

 

また、その中の約半分ぐらいの方が、

まだお子さんが生まれたばかりではないかと思います。

 

 

となると、設計する上で、

1つポイントとなってくるのが、

“いかに子ども部屋を最初からずっと有効活用出来るのか?”

ということではないでしょうか。

 

そして同時に、自分たちがそうであったように、

子どもたちも、やがて家を出て行くわけなので、

“出て行った後その部屋をいかに有効活用出来るのか?”

ということも考えておくことも非常に大切なことだと思います。

 

 

家づくりでごく当たり前になっているコトの1つに、

“子供部屋は2階につくるものである”

という考え方があります。

 

しかし、実際のところは、

子どもたちは、2階につくってくれた

自分の部屋をうまく使うことが出来ません。

 

というより、全く使わないというのが

リアルな状況ではないでしょうか?

 

というのも、子供が小さいうちは、

いつも使うものをわざわざ2階まで持ち運びするのは面倒だし、

親から離れた場所で過ごしたがらないですよね。

 

結果、自分の部屋に片付けて欲しいモノが、

ほぼほぼリビングやダイニングに置くようになり、

子どものモノで溢れていってしまいます。

 

本来いつもキレイでスッキリと保ちたい空間なのにです・・・。

これが、悲しい現実ではないでしょうか。

 

その点、最初から平屋を建てるつもりでいると、

子ども部屋は必然的に1階になるので、

2階につくった子ども部屋に比べて、

自分の部屋を使ってもらいやすくなるし、

自分の部屋に自分のモノを片付けてもらいやすくなります。

 

また、子どもたちが大きくなり、

やがて家を出て行った後も、

子ども部屋が2階にあるよりも1階にある方が、

なにかと使いやすいような気がしませんか?

 

部屋として使うにせよ、

収納として使うにせよ、

室内用の洗濯干場として使うにせよです。

活用法が広がりますよね!

 

ましてや、自分たちが歳をとり、

足腰が弱ってしまったとしたら、

2階にある部屋や収納は、

全く使わなくなる(使えなくなる)でしょう。

 

さらに、子ども部屋を1階につくったら、

親御さんが泊まりに来た時に必要だからという理由で、

よくつくられている和室も、

つくる必要がなくなると思いませんか?

 

親御さんが泊まっていくとしたら、

お子さんがまだ小さいうちでしょうし、

そんな時期は、お子さんは自分の部屋で寝ていないため、

その部屋で寝てもらえばいいからです。

 

となると、家づくりにかける余分なコストを

自然とカットすることが出来るようになるし、

同時に、家がコンパクトになった分、

掃除する場所も減り、

掃除の手間を減らすことも出来ますよね。

 

 

いかがでしょうか?

 

平屋は、建てたすぐはもちろん、

ずいぶん先の将来までずっと使いやすい家であることを

お分かりいただけますでしょうか?

 

ですので、もし敷地にゆとりがあるのであれば、

こういった観点からも、

2階建てありきで家を考えるのではなく、

まず平屋が建てられないか?

という風に考えていただければと思います。

 

2020.11.12:taru_nobu:[コンテンツ]

「郡山市七ツ池町・シンプルノートS邸」片流れ屋根

  • 「郡山市七ツ池町・シンプルノートS邸」片流れ屋根

 

S様邸の特徴でもある『一寸勾配の片流れの屋根』。

なだらかな勾配のため、雨漏れを防ぐため1枚ものを並べていきます。

 

 

 

少しずつ寒くなってきた今日この頃ですが、

天気にも恵まれ、順調に施工が進みました♪

外壁とのカラーのバランスも楽しみです(^^)

2020.11.09:taru_nobu:[コンテンツ]

「郡山市七ツ池町・シンプルノートS邸」壁にもしっかり防蟻対策

  • 「郡山市七ツ池町・シンプルノートS邸」壁にもしっかり防蟻対策

土台施工時と柱の施工時に続いて、

壁下地にもホウ酸による防蟻処理を行います。

 

日本の住宅には、厳しい建築基準法が設けられているため、

しっかりとした技術のもとつくられていく安心感がある一方、

私達が気づかないうちに被害を進行させていくシロアリや、

木部を劣化させるキクイムシ等の害虫類と

戦っていかなくてはいけないという側面もあります。

 

ホウ酸は透明無臭で空気中に揮発もしません。

シックハウス症候群も起こさない、

人や環境にやさしい自然素材です。

 

そして、鉱物由来のため、

水(雨)分で流れ出ない限り恒常的に作用し続け、

大切なお家を長期間守ってくれます。

 

これも建物が完成すると見えなくなってしまう部分ですが、

将来の安心のために非常に大切な工程です。

 

 

 

 

 

 

一部、壁の色が変わってるのが分かりますか?

2020.11.04:taru_nobu:[コンテンツ]

「郡山市七ツ池町・シンプルノートS邸」祝!上棟式

  • 「郡山市七ツ池町・シンプルノートS邸」祝!上棟式

 

 

本日、施主様のご厚意により、上棟式が執り行われ

全員で、無事建物が完成することを祈願させていただきました。

 

 

 

 

 

改めてS様有難うございました。

 

2020.10.31:taru_nobu:[コンテンツ]

11/15(日)『無料/予約制』家づくり勉強会開催!

  • 11/15(日)『無料/予約制』家づくり勉強会開催!

 

 

11月15日(日)、1日限定になってしまいますが、

『家づくりでやってはいけない10のコト』と題して

家づくり勉強会を開催致します(^^)

 

 

【こんな話を聞きたい方はぜひ!】

 

・あなたはこの30年間で日本が一体どのように変化して来たのかをご存じですか?

 

・なぜ土地探しは不動産屋さん任せにしてはいけないのか?

 

・多くの設計士が完全に無視してしまっている設計の基本とは?

 

・家の価格を坪単価で判断してしまうと損をすり理由とは?

 

・あなたは家を2階建てありきだと思い込んでませんか?

 

・多くの住宅会社が理解すらしていない窓に100%本来の役割を果たしてもらう工夫

 

・より少ない予算でより住みやすい家を建てるために、すべての方が知っておくべきコトとは?

 

・掃除の手間を2倍に増やしてしまう家と、2分の1にカット出来る家の違い

 

・収納について勘違いしてしまっていることとは?

 

など、家づくりでやってはいけないことを10コお話いたします!

 

 

勉強会やセミナーと聞くと、

参加しづらく感じられる方もいらっしゃると思いますが、

分からないコトだらけの家づくりのヒントになると思いますのでお気軽にご参加下さい(^^♪

 

当日は手ぶらでOKです!

 

 

【さらに告知です!】

 

勉強会の前日の11月14日(土)は、

郡山市七ツ池町でSIMPLENOTE平屋の構造見学会を

開催いたします!

こちらも1日限定の開催となりますのでご興味ある方は

下記画像をクリックして詳細を確認下さい(^^)

『プライバシーと開放感が共存する白壁の平屋』構造見学会

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 

■日程

  11/15 (日)

 

■会場

 福島県郡山市台新2丁目31-10

 Taruken 事務所内 セミナールーム

 

■参加費

  無料

 

■時間

   午前の部

 10:00~12:00

   

  午後の部

 14:00~16:00

  

■定員

  各回3組まで

    

  まずはお時間のご希望をお聞かせ下さい♪

  お時間の調整をさせていただきます。

 

※セミナーのお時間は1時間30分前後予定しておりますが、

 ご都合により、途中退室も大丈夫です。

 

■問合せ・申し込み方法

  

  ・Tarukenホームページ問合せフォーム

  ・「kinoie@tarukawa.jp」までメール

  ・「024-922-9701」に直接お電話

 

 ※問合せフォーム・メールからお問合せに関しましては、

  メーセージ確認後、順次ご返信させていただいておりますが、

 数日返信がない場合や、お急ぎの方は電話(024-9229701)まで

直接お問合せ下さい。

 

2020.10.31:taru_nobu:[コンテンツ]