HOME > コンテンツ

見落としがちな隠れた費用

 

 

あなたがこれから平屋を建てるとした場合、

予算を少しでも抑えるとしたら、

下のA・Bのどちらの土地を選びますか?

 

A:坪単価15万円の60坪の土地

B:坪単価6万円の120坪ある土地

 

どちらもあなたの希望する条件にある土地だとしたら、

どうでしょうか。

  

 

この場合、

Aは土地代に900万円、

Bは土地代に720万円、

となるので、

Bの方が広くて安いですよね。

 

 

一見Bの方がお得にも感じますが、

土地は土地代だけでOKというものではなく、

土地ごとに敷地状況やインフラ状況が異なります。

 

 

その状況に応じて、家を建てるまでに

その土地に様々な工事が必要となってきます。

 

 

例えば、Aの土地は水道の引き込みがされていて、

尚且つ境界のための費用が発生しないのに対し、

Bの土地は水道の引き込みがされておらず、

さらに境界のための費用も発生するとしたら、

状況は違ってきますよね?

 

 

仮に、水道を敷地に引き込むために

約100万円別途で必要となり、

かつ、境界をつくるために

約60万円別途で必要となるとしたら、

720万円の土地代に160万円が

上乗せになってしまうことになります。

 

 

また、60坪の土地に平屋を建てる場合、

外構工事が100万円位だとすると、

120坪の場合、土地の余白が

60坪も増えることになるため、

その分、工事費用がかさみ、

さらに100万円以上外構工事費用が

高くなってしまうかもしれません。

 

 

となると、トータルコストで考えると

A: 土地代900万円+外構費用100万円=1000万円

B: 土地代720万円+水道引込費用100万円+外構費用200万円+境界費用60万円=1,080万円

となり、Bの方が費用のかかる土地になってしまいます。

 

 

 

住み始めてからの維持管理も考える

 

 

また、土地を広く買ってしまうと、

その分土地の維持管理にも

手間がかかることになります。

 

 

草抜きが大変なことはもちろんのこと、

お金をかけて外構工事をすればするほど、

そのメンテに手間も費用もかかるかもしれません。

 

 

いかがでしょうか?

 

 

土地は、ネットや看板などの

目に見えている費用だけで考えるのではなく、

目に見えない費用にも目を向けることがとても大切です。

 

 

そもそも、郊外の広い土地で庭や畑などをやるために、

広い敷地を選ぶのであればなんら問題ありませんが、

そうでない場合は、

こういった点に気をつけて土地選びするよう心掛けて下さい。

 

 

安い土地こそしっかりと調べることが重要になってきます。

 

2022.06.01:taru_nobu:[コンテンツ]

「須賀川市花の里・シンプルノートM邸」 現場発泡♪吹付断熱

  • 「須賀川市花の里・シンプルノートM邸」 現場発泡♪吹付断熱

 

 

M様邸断熱工事が終了♪

 

空気をたっぷり含んだウレタンフォームで、

壁・天井の施工。

 

 

 

 

 

 

床下にも断熱材を敷いているので、

建物全体をすっぽり包んでいきます(^^)

 

その後の第三者機構による躯体検査も無事に終了しました♪

 

 

 

 

 

 

 

2022.05.26:taru_nobu:[コンテンツ]

「須賀川市花の里・シンプルノートM邸」 いよいよ建て方!

  • 「須賀川市花の里・シンプルノートM邸」 いよいよ建て方!

 

 

M様邸の建て方が快晴の中スタート♪

 

 

 

 

普段はそれぞれの現場に分かれて作業している大工さんですが、

 

建て方の時は全員集まって一気に屋根下地まで進めていきます(^^)

 

 

 

 

社内大工のため、阿吽の呼吸で進んでいく作業は、

 

見ていて圧巻♪

 

 

 

 

お施主様にも見守られながらのすてきな建て方となりました(^^)

 

 

 

 

2022.05.12:taru_nobu:[コンテンツ]

「須賀川市花の里・シンプルノートM邸」 快晴の中の土台入れ

  • 「須賀川市花の里・シンプルノートM邸」 快晴の中の土台入れ

 

 

天気に恵まれた土台入れ(^^)

 

格子状に組まれた桧の土台に、

ブルーの断熱材が綺麗に施工されました♪

 

 

 

 

基礎のコンクリートからの冷気を抑えてくれるので、

裸足でもひんやりしづらい床の土台になっていきます。

 

 

 

 

 

床の下地が敷き終わったら、

最後はすっぽり養生。

 

 

 

 

もし雨が降ってきても、これだと安心です♪

2022.05.09:taru_nobu:[コンテンツ]

広い土地に2階建ては後々後悔する!?

家づくりの第一歩目の土地選び。

 

 

敷地の活用法は人それぞれですが、

「庭スペースを広く設けて、植栽や家庭菜園などを楽しみたい!」

という方以外は、

出来るだけ土地面積を小さく考える事をおすすめしております。

 

 

というのも、家づくりの終盤で、

ほぼ確実に理想と現実のギャップに

苦しむことになるからです。

 

 

具体的に言うと、

思い描く理想の「庭」と、

予算内で実現可能な「庭」との間に

大きなギャップが生まれ、

その調整に頭を悩ませることになるということです。 

 

 

土地は広ければ広いだけ、

手を加えなくてはいけないスペースも当然広くなるので、

その分お金がかかってしまい、

こだわりたい部分にも予算を掛けられなくなってしまいます。

 

 

かといって手を加えないと、草がどんどん生えてきたりと

手入れだけでも嫌になってしまいますよね。

 

 

ですので、Tarukenでは今からお伝えする内容を

土地選びの際にはお話させていただき、

出来るだけ理想と現実のギャップが生まれないようにしています。

 

 

 

■土地を出来るだけ小さくする

 

まず1つ目が、

冒頭でもお伝えしたように

出来るだけ土地を小さくするということです。

 

 

土地選びには、

全体の資金計画がとても重要なので、

資金計画から土地の予算を具体的に試算し、

どんな家を建て・いくらくらいかかりそうな家なのかも

把握したうえで土地選びをする事もおすすめしています。

 

 

こうすれば建てたい家に合う土地を買いやすくなるからです。

無駄に土地を余らせたら余らせたで、

その維持管理だって大変になりますので。

 

 

 

■土地に無駄な余白をつくらない

 

2つ目にやるべきことが、

土地に無駄な余白をつくらないように

家の設計をするということです。

 

 

例えていえば、平屋が建てられるのに、

わざわざ2階建てを建てないということですね。

 

 

住みやすさや使いやすさ、

そして居心地の良さといった機能面においても、

また耐震性や耐久性や温熱環境といった性能面においても、

平屋の方が、スペックが高くなります。

 

 

また、平屋でも家族のプライバシーが守られた間取りを

プランしていくことが十分に可能ですので、

わざわざ2階建てを選ぶ理由もなくなってきますよね。

 

 

まずは、この2つの条件をクリアすることが、

「庭」のコストを最小化するために重要になってきます。

 

 

安くて広い土地だからといって安易に買ってしまうと、

以外に高い買い物になってしまうケースも多いので、

庭の手入れを極力したくない方、

庭に特別なこだわりのない方は、

余計な外構費用や日常の手入れの手間を省けるように、

この2つの条件をしっかり押さえて、

土地選びをしていきましょう!

 

 

 

2022.05.07:taru_nobu:[コンテンツ]