滝根地区道路改良工事(気仙沼市)

  • What's NEW
  • 現場は真っ白

    朝日がすごかった でも現場に行くと白かった 橋台付近では電線の張り替え工事が始まったみたいです。 これをしないと、上部工の施工ができないんです。 火曜日から土工が再開し、法面整形をしています。
    2014.12.18
  • 仙台河川国道事務所事故防止対策協議会

    12月16日(火)に 仙台河川国道事務所事故防止対策協議会第8班(気仙沼地区) H26第2回安全講習会がありました。 工事現場安全パトロールには約60名が 前田建設工業(株)さんの現場でパトロールを行いました。 現場が広く管理が大変そうですが、さすがは大手さんです。 整然としているし、安全に対する構えが見えますね。 作業員の方々への気遣いのメッセージや、掲示物等もきれいでした。 なかなかマネはできませんが、参考にしてみたいと思います。 ところで、ここは国道45号線の津谷川橋下部工工事なのですが、 周囲には震災で壊れてしまったJR線があるんですよ。 気仙沼線(けせんぬません)は、宮城県石巻市の前谷地駅から気仙沼市の気仙沼駅を結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)でして、 大船渡線・山田線・八戸線・三陸鉄道とともに「三陸縦貫鉄道」を構成する路線の一つなんですね。2011年(平成23年)3月に発生した東日本大震災の影響で、沿岸部を走行する柳津駅 - 気仙沼駅間が不通となり、同区間では2012年8月20日よりBRTの暫定運行を開始し、同年12月22日から本格運行したんです。 BRTって 電車じゃなくてバスですよ。 BRTとは
    2014.12.17
  • 気仙沼初雪

    今日の朝起きたら気仙沼にも雪が積もっていました 初積雪ですね だけど、3時間も経つとすっかり融けて 天候は快晴 変な天気です 擁壁は全15段の内、14段目まで完了! もう少し
    2014.12.15
  • 日本海側は雪なのに

    工事の進捗は、約60%になったところですが 思うようにできていません。 先週の10日間は殆どが雨で擁壁工事の盛土ができなく 側溝敷設を進めました。 最近は気温は寒いものの、快晴が続き 日本海側は雪なのに変な感じです。 今年もあと1ヶ月を切っているので、年末の事故には 十分注意して頑張ります。 橋台は埋戻しが完了しています。 擁壁は現在 32層のうち21層目の盛土です。 土工は 水道工事待ちですね
    2014.12.06
  • 寒い日が続きます

    もう今年も あと1か月で 終わってしまいます。はや!
    2014.11.28
  • ...続きを見る
  • Menu
  • コンテンツ
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright (C) takine-n All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

2014/6/12 ~ 23,977PV
  • HOME
  • TOP