高畠町観光協会

ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
掲載記事はこちらから↓

【山形県高畠町ドライブデート】縄文遺跡から昭和レトロまで楽しめる7時間コース


掲載記事はこちらから

縄文時代から受け継がれてきた貴重な遺跡、山々に抱かれた神秘的な湖、昭和レトロな商店街、そしてワイナリーまで。約7時間かけてゆったりと巡る周遊コースは、大人のカップルにぴったりの内容となっています。

ぜひご覧ください!



WEBメディア『GENTRY』TOPページはこちらから

みちのくおとぎ街道を構成する4市町(白石市、七ヶ宿町、南陽市、高畠町)を中心とした、山形・福島のご当地キャラが大集合!
さらに今回は、高畠町の友好都市「神奈川県横浜市栄区」のタッチーくんも来てくれます!

みんなで楽しめるゲームがあるステージや、キャラクターとのふれ合いタイムもございます!

参加団体及び、みちのくおとぎ街道の認知度向上と広域での観光の促進を行うことを目的に、たかはた桜まつり内で行われる新しいイベントです。
ぜひ、可愛いキャラクター達に会いに来て下さいね!

たかはた桜まつり詳細はこちらから



◆開催日:令和7年4月12(土) 午前10時30分~午後3時00分

◆場 所:旧高畠駅舎周辺
     (山形県東置賜郡高畠町高畠1568)
   
◆駐車場:旧千葉医院、山形第一信用組合本店、きらやか銀行高畠支店、多目的広場












◆お問い合わせ
 げんきな高畠イベント実行委員会 事務局
 高畠町観光協会:0238-57-3844



今年も「たかはた桜まつり」を開催いたします!
モダンな石造りの建物が写真映えスポットとして人気の「旧高畠駅舎」周辺で、
みちのくおとぎ街道キャラフェスタや桜マルシェ、駅舎歴史ミニツアーなど、
沢山のイベントを予定しています!

夜には桜と駅舎のライトアップとライブステージを行います!
ぜひ、遊びに来てください!


◆開催日:令和7年4月12(土) 午前10時~午後7時30分

◆場 所:旧高畠駅舎周辺
     (山形県東置賜郡高畠町高畠1568)
   
◆駐車場:旧千葉医院、山形第一信用組合本店、きらやか銀行高畠支店、多目的広場


◆内容




◆内容詳細

〇みちのくおとぎ街道キャラフェスタ




みちのくおとぎ街道の4市町(白石市、七ヶ宿町、南陽市、高畠町)を中心としたご当地キャラが大集結!
観客の皆様も一緒に楽しめるゲームがあるステージや、キャラクターとのふれ合いタイムも予定しています。

《時間》10時30分~午後3時

詳細はこちらから




〇桜マルシェ

美味しいグルメがやってくる!
キッチンカーの出店やハンドメイド小物などの販売もあります。
飲食スペースもご用意しております。

《時間》午前10時~午後7時

 




〇ミニ新幹線乗車

子供達に大人気!ミニ新幹線に乗ってレッツゴー!

《時間》午前10時~午後4時(天候によって休止する場合があります)






〇プラレール設置体験

こちらも子供達に大人気!自由にコースを組んで好きなプラレールを走らせてみよう!

《時間》午前10時~午後3時

 




〇駅舎歴史ミニツアー

高畠町のボランティアガイド「まほろばの里案内人」が、旧高畠駅周辺をご案内します。
午後2時~4時の間は観光案内ブースに常駐していますのでお気軽にお声がけください。

《ツアー時間》午後3時15分~午後3時45分






〇桜ライブステージ

地元で活躍しているアーティストのライブを開催します!

   
※写真は昨年度の様子です

《時間》午後5時~7時半
 
 スケジュール
  午後5時~   メロメ
  午後6時~   実ノ丸。
  午後6時50分~ beginners high




〇Zero Waste Walk~みんなでお散歩ゴミ拾い~

高畠町太陽館からまほろばの緑道を旧高畠駅までゴミ拾いをしながら歩きませんか?
環境にいいことをした後はおいしいコーヒーを片手に一休み。

 

《日程》
 午前 8時30分~ 高畠町太陽館(JR高畠駅)集合・レクチャー
 午前 9時00分~ ごみ拾いタイム(緑道を通って、太陽館から旧高畠駅)
 午前10時00分~ 旧高畠駅到着 コーヒータイム・談話・順次解散

《持ち物》軍手、コーヒー用のマグカップ(ごみ袋、トングは運営で用意いたします。)

《申込》こちらのリンクからお申し込みください





〇桜&駅舎ライトアップ



《駅舎ライトアップ期間》
 4月11日(金)・12日(土) 点灯時間…午後5時~午後7時30分

《桜ライトアップ期間》
 4月上旬~中旬まで桜見頃の期間中は毎日ライトアップを行います
 点灯時間…午後5時~午後7時30分 
 ※開花状況によってライトの配置やライトアップ終了日を変更いたします





◆お問い合わせ
 げんきな高畠イベント実行委員会 事務局
 高畠町観光協会:0238-57-3844

2025年2月15日にテレビ東京で放送された
「土曜スペシャル 大久保&川村の温泉タオル集め旅」で
高畠町の観光スポットにお立ち寄りいただきました!


▽立ち寄りスポットはこちら(テレビ東京HPより)

〇高畠町 太陽館(まほろば温泉)

JR高畠駅構内にある日帰り温泉施設。
1992年の山形新幹線開通の際につくられた、全国でも珍しい新幹線の駅にある温泉です。売店では高畠町のお土産や農産物、お弁当、山形銘産のあつあつの玉こんにゃくなどを販売しています。
また、レストラン(駅のやきにく屋さくらんぼ)とホテル(ホテルフォルクローロ)も併設しています。

【日帰り入浴料金】高校生以上400円 3歳以上100円
【営業時間】7:30~21:30(最終受付21:00※月曜日は30分繰り上げ)
【定休日】毎月第2月曜日(祝日の場合は翌日)
【泉質】アルカリ性単純温泉
【タオル料金】ロゴ入り300円/無地200円

【住所】 山形県東置賜郡高畠町大字山崎200-1
【電話】 0238-57-4177


〇味来屋

よねおりかんこうセンターに隣接するラーメン店です。
山形のブランド米、高畠町産「つや姫」の米粉を練りこんだモチモチの麺が特徴のラーメンが食べられます。
番組では10月~3月冬季限定の「高畠納豆味噌ラーメン」950円をお召し上がりいただきました。

【営業時間】11:00~15:00 ※麺類提供
【定休日】年中無休
 ※臨時休業になる場合もございますので公式SNSをご確認ください

【住所】 山形県東置賜郡高畠町福沢7-1072
【電話】 0238-27-9445

詳細は未味屋公式インスタグラムから


〇湯沼温泉 駒草荘

田園に囲まれた一軒宿。
地元民に愛され、帰省の際には懐かしい顔が揃う故郷の集いの場です。
pH9.1とアルカリ成分が強く、肌がつるつるになる美肌の湯。

【日帰り入浴料金】大人450円
【営業時間】10:00~21:00(土日祝は9:00~)
【泉質】アルカリ性単純温泉
【タオル料金】250円

【住所】 山形県東置賜郡高畠町竹森5122
【電話】 0238-52-1032

詳細は湯沼温泉公式サイトから


見逃し無料配信中!!下記リンクからご覧いただけます!

・テレビ東京公式サイト
・動画配信サイト TVer

是非見てみてくださいね♪
そしてぜひ高畠町に遊びに来てください!



2025年1月4日にテレビ東京で放送された
「あさこ・梨乃・敦子の5万円旅in山形 米沢~銀山温泉」で
高畠町の観光スポット「高畠ワイナリー」「瓜割石庭公園」「旧高畠駅」などにお立ち寄りいただきました!


〇JR高畠駅から歩いて約10分!ぶどうの名産地である高畠町で美味しいワインを作る「高畠ワイナリー」(HPはこちら)

〇「高畠石」の採掘跡地であり、高さ約30mもの石の壁が迫力満点!
 写真映えスポットとしても人気の「瓜割石庭公園」

〇瓜割石庭公園で採掘された「高畠石」を使ってつくられたモダンな建造物
 「旧高畠駅」


TVerで見逃し無料配信中!!こちらのリンクからご覧いただけます!

是非見てみてくださいね♪
そしてぜひ高畠町に遊びに来てください!





2月8日(土)の「まほろば冬咲きぼたんまつり」において高畠高校生フェンシング部による演武パフォーマンスが行われます!
これを見ればフェンシングに少し詳しくなるかも!?
ぜひ会場でご覧ください♪

⇒悪天候のため中止となりました。
楽しみにしていただいていた皆様には申し訳ありませんが、
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。


6.7MB - PDF ダウンロード

↑イベント詳細はチラシはこちら!
「第24回まほろば冬咲きぼたんまつり」が開催されます


真っ白な雪景色の中に色鮮やかに咲き誇る牡丹をどうぞご覧ください♪
夕方にはライトアップされ幻想的な風景を楽しむことができます。
さらに、メイン会場では町内巡り周遊バスやツアーや雪遊び、
焚火&焼きマシュマロ体験などイベント盛りだくさんです!
子どもから大人まで楽しんでいただけるイベントですのでぜひお越しください♪

※2月8日(土)~2月11日(火)に予定していた、雪遊びコーナー内「雪板で遊ぼう!」は  諸事情により中止となりました。




◎開催日
 2025年2月8日(土)~2月11日(火) 


◎会場
 メイン会場 :高畠町太陽館(JR高畠駅) 午前10時~午後8時
 町内展示会場:よねおりかんこうセンター、高畠ワイナリー、道の駅たかはた
 ※町内展示会場は、各施設ごと営業時間での見学となります。


◎料金
 太陽館会場では見学協力金(中学生以上100円)を募っております。
 何卒ご協力をお願いいたします。


※太陽館会場では通路が狭くなっております。
 お客様同士の接触や思わぬトラブルを避けるため、
 三脚を用いることや長時間居座っての写真撮影はご遠慮ください。





<<<町内巡り周遊バスツアー>>>(乗車無料)
※どちらのコースも太陽館会場(JR高畠駅)発着です。

①高畠ワイナリー&フォトスポットツアー
高畠町内で今話題になっている「映えスポット」と
山形の逸品がそろうお土産どころをめぐります。
ワイン片手に巡ってみませんか?

・日時…2月9日(日) 10時出発 《所要時間 2時間》
・定員20名

・行程(天候により変更となる場合がございます)
 太陽館→高畠ワイナリー→瓜割石庭公園→旧高畠駅舎→よねおりかんこうセンター→太陽館
・添乗…役場商工観光課及び観光協会職員


②牡丹姫伝説をたずねて
高畠町には「牡丹姫伝説」という伝説があり
ぼたんまつりの由来の一つともなっています。
その伝説にゆかりのある地と高畠町の観光名所を地元ガイドがご案内いたします。

・日時…2月9日(日) 13時20分出発 《所要時間 2時間30分》
・定員20名

・行程(天候により変更となる場合がございます。)
 太陽館→亀岡文殊(滞在30分)→明神山、安久津八幡神社(車中)竹森山、満福寺、広介記念館(車中)→よねおりかんこうセンター(滞在20分)→高畠ワイナリー(滞在20分)→太陽館
・添乗…まほろばの里案内人


▽▽▽お申し込み先▽▽▽
 高畠町観光協会
 ・TEL:0238-57-3844
 ・お申込みフォーム
  件名に「周遊バス申し込み」と記載し、
  本文に①ご希望のコース ②人数 ③代表者の氏名 ④住所 ⑤電話番号
  をご記載ください。
  ※先着順ですのでご希望の方はお早めにお申し込みください! 



イベントの様子と由来の一つになっている民話「ぼたん姫」の紹介動画がございますので是非ご覧ください♪
◎まほろば冬咲きぼたんまつり紹介動画(高畠町公式YouTubeチャンネル)


◎民話「ぼたん姫」紙芝居(高畠町屋代地区公民館公式YouTubeチャンネル)  




【イベントのお問い合わせ】
たかはた冬まつり実行委員会事務局(一般社団法人高畠町観光協会)
Tel:0238-57-3844
お問合せフォーム
明日8日(土)より開催の「第24回まほろば冬咲きぼたんまつり」につきまして、会場内の積雪の状況を鑑み、明日10時からのオープニングセレモニーを中止させていただきたくこととなりました急なご連絡で大変申し訳ございませんがご理解を賜りますよう何卒宜しくお願い致します。

セレモニー後に予定していた「餅振る舞い」は10時30分から実施致します。

なお、イベント自体は予定通り開催いたしますのでぜひお越しください。

308.7KB - PDF ダウンロード

2025年4月1日採用 一般社団法人 高畠町観光協会に勤務する事務局職員を募集します。

職種 観光振興、町施設管理保守、事務総合職等の業務(正社員)

採用予定人数 1名

職務内容 観光協会事務、公共施設管理に従事します。
上記事務の他、施設管理等業務(設備保守等)にも携わります。

受験案内については、上記PDFよりダウンロードいただけます。