高畠町観光協会
高畠町観光協会
「和田地区稲子まつたけ山 開山情報」&「お食事とお買物い物情報」
{PDF}
ダウンロード
295.4KB_
Adobe PDF
↑お食事・お買物情報はこちら
期 間:令和7年9月20日(土曜日)〜11月上旬まで
※閉山時期は状況によって早まります
休山日:未定
時 間:午前5時〜午後3時 ※午前10時30分で入山受付を締め切ります
入山料:一人2,000円
管理棟電話番号:080-5225-8715(開山日より開通いたします)
※山の状況などのお問い合わせは管理棟へお願いします
注意事項:
新聞やTVなどのメディアの情報は当まつたけ山と一切関係がありません。
YouTube等への動画のアップロードは禁止させていただきます。
詳細は高畠町のHP(ホームページ)にも掲載されておりますので、
お出かけの前に必ず高畠町HPをご確認ください。
高畠町HP「和田 稲子まつたけ山に関するお知らせ」
https://www.town.takahata.yamagata.jp/kanko/tanoshimu/matsutakeyama/2804.html
※初心者、腕に自信のない方は、採れないことを覚悟して入山ください。
2025.08.26:
高畠町観光協会
:[
メモ
/
まほろばの里たかはた
]
まほろばの里たかはた
高畠の見所
高畠の温泉・宿泊
高畠の食事処
高畠の旬のイベント
高畠の観光・文化施設
高畠の史跡・文化財
高畠のおもてなし人
高畠の天気
高畠へのアクセス
コース集記事
高畠の特産品/ブランド商品
高畠の特産品/農産物
高畠の特産品/加工食品
高畠の特産品/お菓子
高畠の人となり
高畠の農業体験
高畠の収穫体験
高畠の農村生活体験
高畠の教育旅行
高畠の史跡 / 縄文古墳時代
高畠の史跡 / 伊達の時代
高畠の史跡 / 明治時代
高畠の史跡 / 大正・昭和
高畠の文化財 / 国指定
高畠の文化財 / 県指定
高畠の文化財 / 町指定
高畠のおもてなし人 / 歴史
高畠のおもてなし人 / 自然
高畠のおもてなし人 / 食
高畠のおもてなし人 / 語り部
高畠のビューポイント / 春
高畠のビューポイント / 夏
高畠のビューポイント / 冬
高畠のビューポイント / 秋
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) 高畠町観光協会
↑お食事・お買物情報はこちら
期 間:令和7年9月20日(土曜日)〜11月上旬まで
※閉山時期は状況によって早まります
休山日:未定
時 間:午前5時〜午後3時 ※午前10時30分で入山受付を締め切ります
入山料:一人2,000円
管理棟電話番号:080-5225-8715(開山日より開通いたします)
※山の状況などのお問い合わせは管理棟へお願いします
注意事項:新聞やTVなどのメディアの情報は当まつたけ山と一切関係がありません。
YouTube等への動画のアップロードは禁止させていただきます。
詳細は高畠町のHP(ホームページ)にも掲載されておりますので、お出かけの前に必ず高畠町HPをご確認ください。
高畠町HP「和田 稲子まつたけ山に関するお知らせ」
https://www.town.takahata.yamagata.jp/kanko/tanoshimu/matsutakeyama/2804.html
※初心者、腕に自信のない方は、採れないことを覚悟して入山ください。