長井おひさま発電所
長井第2おひさま発電所
いわき・おひさま発電所
南相馬おひさま発電所
野川3号幹線小水力発電所
2月にもかかわらず全く雪のないこの状況は、
少しでも工事を進めたい現場としては、本当にありがたいです。
しかしながら、約2ヶ月の工事開始の遅れを取り戻すことは難しく、
完成は4月末ごろになりそうです。
それでは、工事の進捗状況です。
発電所の主要構造物である原料槽・発酵槽2槽・貯留槽の建設は、ほぼ終了し、
1月からは、原料受入棟・固液分離棟・配管工事を中心に行っています。
<2019年12月7日> 原料受入棟
<2020年1月9日> 原料受入棟
<2020年1月13日> 固液分離棟
<2020年1月17日> 配管
<2020年1月23日>
配管
固液分離棟
<2020年1月25日> 原料受入棟
<2020年1月29日> 原料受入棟
<2020年1月30日>
原料受入棟
配管
固液分離棟
<2020年2月7日> 固液分離棟
新型コロナウイルスが、国内でも徐々に広がってきています。
県内では、まだ感染確認はされていませんが、いつ広がってもおかしくない状況です。
一人一人が感染予防に努め、本工事が無事に完成することを願っています。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
雪のない年明けとなりました。
前回の締めの言葉に「次回は、すっぽりと雪に覆われているかもしれませんね」
と書いたのですが、予想を大きく覆し、現場に雪はまったくありません。
地元の人でさえも初めて経験するほどの、雪不足なんだそうです。
工事を進める上では、雪のない状況は大変ありがたいのですが、
後々、夏場の水不足につながるため、必ずしも手放しで喜べません。
近年の異常気象は、やはり心配になりますね。
それでは、工事の進捗状況です。
<2019年12月10日>
原料槽
第1発酵槽
第2発酵槽
<2019年12月17日>
副原料棟
分離液ピット
<2019年12月19日>
第2発酵槽
副原料棟
<2019年12月24日>
第2発酵槽
副原料棟
分離液ピット
<2019年12月27日>
第1発酵槽
副原料棟
今後1ヶ月の天気予報でも、例年より高温・少雪とのこと。
引き続き、工事の進捗に期待できそうです。