『アオを求めて ― 南阿蘇、上色見熊野座神社 ―』

  • 『アオを求めて ― 南阿蘇、上色見熊野座神社 ―』
朝靄に包まれた参道を、
ゆっくりと登りました。

鳥居に辿り着いた瞬間、世界が
変わったような気がしました。

――まるで、異世界。

佇む石灯籠、古木に宿る気配、
そして境内奥の“穿戸磐(うげといわ)”

巨大な岩山にぽっかりと穿たれた穴から、
流れる空気に、心が洗われます。

そんな幽玄な空気に身を委ねながら、
すごく急な坂道の登り下りが大変でした(笑)

九州では、たくさんの刺激をいただきました。

この感性を咀嚼して、新たなアオを
表現したいです。

22日、多賀城図書館でのトークセッションも
まだ空きがございますので、ぜひご参加ください!

【そう、僕は陶芸家】

?

《so-zin craft session #2 ~酒と器と~》

■展示期間:2025年11月13日(木)~12月15日(月)※最終日は17時まで
■展示場所:多賀城図書館(多賀城市中央2丁目4-3)レジ付近
■図書館営業時間:9:00~21:30(※無休)

《日本酒片手にトークセッション》
日時:11月22日(土)17:00~18:30
会場:多賀城市立図書館 2階ラウンジ
参加費:無料(定員20名・要申込)
申込フォーム:https://forms.gle/J4jyPBU5bPLcGP1j8
2025.11.19:so-zin:[アオを求めて]

『11月26日から福島市でも展示会開催開催します』

  • 『11月26日から福島市でも展示会開催開催します』
11月26日から、福島市でも
展示会を行います!

タイトルは、「アオの器 ― 煌めくアオ―」

仙台の友人の紹介で、
開催が実現しました。

こうした“人の繋がり”が本当に
ありがたく、嬉しいです。

会場は、今年9月にオープンした
「cafe&gallery @peace」

珈琲やお菓子を味わいながら、
ぜひアオの器をお楽しみください。

実際に手に取って、“煌めくアオ”の
器をお楽しみください。

試作のアオのシリーズも販売します!

多賀城図書館での展示会も引き続き、
よろしくお願いします!

【そう、僕は陶芸家】

《アオの器ー煌めくアオー》
■展示期間:2025年11月26日(水)
      ~12月7日(日)
■会場:cafe&gallery @peace
(福島市瀬上町字街道東17-13)
■営業時間:
 水~金 10:00~17:00
 土・日 10:00~18:00
※月・火は定休日となります

作家在廊日:11月29、30日(土、日)

《so-zin craft session#2
~酒と器と~》

■展示期間:2025年11月13日(木)~
12月15日(月)最終日17時まで
■展示場所:多賀城図書館
      多賀城市中央2丁目4-3 レジ付近
■図書館営業時間:9:00~21:30(※無休)

《日本酒片手にトークセッション》
日時:11月22日(土)17:00~18:30
会場:多賀城市立図書館 2階ラウンジ
参加費:無料(定員20名・要申込)

申し込みはこちら

https://forms.gle/J4jyPBU5bPLcGP1j8
2025.11.18:so-zin:[お知らせ]

『アオを求めて ― 南阿蘇、白川水源ー』

  • 『アオを求めて ― 南阿蘇、白川水源ー』
『アオを求めて ― 南阿蘇、白川水源ー』

南阿蘇は、水源の宝庫。
いくつかの水源を巡りました。

とくに印象的だったのは「白川水源」。

毎分60トンという量の水が、
ボコボコと湧き出ています。

透明度の高い清水、水の中を漂う水草、
噴出するあたりは、一段とアオ味を帯びて、
東北の水源とまた異なるアオ。

どこに行っても、アオの景色に目がない!

それが、自分の創造の源泉なんだと
改めて感じました。

今日得た気づきを、これからの作品に。

多賀城図書館でのcraft sessionも
よろしくお願いします!

【そう、僕は陶芸家】

《so-zin craft session #2 ~酒と器と~》

■展示期間:2025年11月13日(木)~12月15日(月)※最終日は17時まで
■展示場所:多賀城図書館(多賀城市中央2丁目4-3)レジ付近
■図書館営業時間:9:00~21:30(※無休)

《日本酒片手にトークセッション》
日時:11月22日(土)17:00~18:30
会場:多賀城市立図書館 2階ラウンジ
参加費:無料(定員20名・要申込)
申込フォーム:https://forms.gle/J4jyPBU5bPLcGP1j8
2025.11.17:so-zin:[ギャラリーnote]

『アオを求めてー宮崎、高千穂ー』

  • 『アオを求めてー宮崎、高千穂ー』
初めて高千穂に降り立ちました。

大地が割れたように走る渓谷の先に
現れる神々しい景観。

朝一で伺いましたが、それでも
観光客が多かったです。

柱状節理が幾何学模様のように並び、
唸るような地層の歪みに大地の力強さを
感じました。

紅葉がそっと色づき始め、
良いタイミングで伺えました。

「自然の造形美は、僕が大切にするもの」

「そこから何を学び、どう表現するか」
「インプットとアウトプットの繰り返し」

天岩戸神社、天安河原と日本神話を巡る旅。

ここから得た自然の感動を、
粘土に練り込みます。

【そう、僕は陶芸家】

《so-zin craft session#2
~酒と器と~》

■展示期間:2025年11月13日(木)~
12月15日(月)最終日は17時まで
■展示場所:多賀城図書館(多賀城市中央2丁目4-3)レジ付近
■図書館営業時間:9:00~21:30(※無休)

《日本酒片手にトークセッション》
日時:11月22日(土)17:00~18:30
会場:多賀城市立図書館 2階ラウンジ
参加費:無料(定員20名・要申込)

申し込みはこちら

https://forms.gle/J4jyPBU5bPLcGP1j8
2025.11.16:so-zin:[アオを求めて]

『11月13日から多賀城図書館に出展します。』

  • 『11月13日から多賀城図書館に出展します。』
今日から、蔵王酒造さんと
so-zin craft session #2 を行います。

場所は、多賀城図書館!

普段は蔵王酒造の展示館でしか
手に取れない「蔵王ーZaoー」シリーズも、
期間限定で展示販売します。

多賀城ということで、多賀城の古代米を
使った「おもわく姫」の日本酒も販売します。
(実は、製造は蔵王酒造さん)

そして!そして!

11月22日(土)17時から
蔵王酒造の毅一郎くんとのトークセッション

「日本酒片手にトークセッション」
を開催します(参加費無料)

マイぐい呑みをお持ちの方には、
特別ノベルティをプレゼント!

(心の中で、蒼塵窯のぐい呑みを
持ってきてほしいと叫んでいますw)

参加者同士のぐい呑みトークも
できたら面白いなと思っています。

基本、作家は不在ですが、今回しか
手に入らない作品もあるので、
ぜひお立ち寄りください。

【そう、僕は陶芸家】

so-zin craft session#2
~酒と器と~

■展示期間:11月13日(木)~12月15日(月)
      最終日は17:00まで
■展示場所:多賀城図書館 1階レジ付近
      (多賀城市中央2丁目4-3)
■図書館営業時間:9:00~21:30(※無休)

《日本酒片手にトークセッション》

日時:11月22日(土)17:00~18:30
会場:多賀城市立図書館 2階ラウンジ
参加費:無料(定員20名・要申込)

申し込みはこちら

https://forms.gle/J4jyPBU5bPLcGP1j8
2025.11.13:so-zin:[お知らせ]