

その豪華絢爛な山車行列を思わせるような写真資料があった。
確か山形県の100年史写真集だったと思うのだが・・・。

白子神社の山車の絵図は高く積み上げられたような高層型で酒田山王山日枝神社の山車や
松山町中山神社でど迫力の山車が出ていた。

大正二年山形市十日町での盛大な義光祭の山車行列の写真で、家の前に設置された提灯を下げる
紅白の祭り飾りが「とらや旅館」さんの絵図にあるものと似ている事に気付く。

あの絵図は山形の義光祭を描いた絵図かもしれない。

新庄祭

酒田山王祭の船型山車
それにしても昔の山車行列は盛大である。
祭にかける並々ならぬ情熱が伝わって来る写真ばかりである。
この記事へのコメントはこちら