HOME > お知らせ

もちつき

  • もちつき
  • もちつき
  • もちつき
  • もちつき
  • もちつき

  12月26日(月)に、もちつきをしました。もちつきは、1年のはじめ、お正月に訪れる「歳神様」をお迎えし、「新しい年が幸せでありますように」とお祈りする伝統行事です。

  遊戯室に大きな臼と杵が出ているのを見て、興味津々の子どもたち。『もちつきの由来』を聞いた後、湯気が出ている蒸かしたてのもち米が出てくると、「いい匂いするね」と匂いをかぎ、嬉しそうに見ていました。蒸かしたもち米が臼の中に入り、職員が力強く餅をつく姿に、「よいしょ!よいしょ!」とかけ声をかけ、目を輝かせていました。幼児組の子どもたちも自分の番になると、とても嬉しそうにもちつきをしていました。みんなでついたお餅は『鏡餅』にし、お部屋や玄関に飾りました。

2023.01.12:seibu:コメント(0):[お知らせ]

12月24日 おたのしみ発表会

  • 12月24日 おたのしみ発表会
  • 12月24日 おたのしみ発表会
  • 12月24日 おたのしみ発表会
  • 12月24日 おたのしみ発表会
  • 12月24日 おたのしみ発表会

  12月24日(土)に、米沢市民文化会館でおたのしみ発表会が行われ、2歳児から5歳児までクラスごとの発表をしました。

年長児によるオープニング、ダンス『ジングルベル』、2歳児は、遊戯『おばけのパーティー』、3歳児は遊戯『ジャンボリーミッキー』、4歳児は遊戯『1.2.3~ポケモンレッツゴー!~』、5歳児はオペレッタ『ピノキオの冒険』を披露しました。

 子ども達にとって初めてのステージでの発表でしたが、みんな素敵な笑顔でステージに立ち、堂々と発表していた姿に子ども達一人一人の成長を感じました。

 

2023.01.06:seibu:コメント(0):[お知らせ]

12月23日 クリスマス会

  • 12月23日 クリスマス会
  • 12月23日 クリスマス会
  • 12月23日 クリスマス会
  • 12月23日 クリスマス会
  • 12月23日 クリスマス会

  12月23日(金)に、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会がありました。お気に入りの服を着ておしゃれをし、「サンタさん来るかなぁ~?」と朝から嬉しそうにしていた子どもたち。クリスマス会では、職員による楽器の演奏を聞いたり、みんなで“ジングルベル”の曲に合わせて踊ったりして楽しみました。その後、サンタクロースの登場に大喜び。一人ひとりプレゼントをもらって、たくさんの笑顔が見られました。クリスマスのランチも大喜びで食べていました。

2023.01.06:seibu:コメント(0):[お知らせ]

12月8日 成道会(お釈迦様がお悟りをひらいた日)

  • 12月8日 成道会(お釈迦様がお悟りをひらいた日)
  • 12月8日 成道会(お釈迦様がお悟りをひらいた日)
  • 12月8日 成道会(お釈迦様がお悟りをひらいた日)
  • 12月8日 成道会(お釈迦様がお悟りをひらいた日)
  • 12月8日 成道会(お釈迦様がお悟りをひらいた日)

 12月8日(木)は、『成道会』。お釈迦様が、みんなが幸せになるためにはどうしたらよいか、長い修行の後に悟られたおめでたい日です。園長先生、主事先生にお経を読んでいただき、静かに手を合わせました。その後、パネルシアターを見て、『成道会』について話を聞きました。

2022.12.08:seibu:コメント(0):[お知らせ]

さつまいもご飯作り

  • さつまいもご飯作り
  • さつまいもご飯作り
  • さつまいもご飯作り
  • さつまいもご飯作り
  • さつまいもご飯作り

  11月25日金曜日、みんなで収穫したさつまいもをさつまいもご飯にして食べました。「まだかな~」と待ち遠しく待っているといい匂いが・・・。アツアツあまーいご飯を食べて子どもたちもにこにこ笑顔がたくさん見られました。

2022.11.25:seibu:コメント(0):[お知らせ]