令和2年度(債務負担行為)河川等災害復旧事業(現年災)2年災第7601号一般国道348号道路災害復旧工事

  • What's NEW
  • 片側通行解除になりました。

    こんにちは。一般国道348号道路災害復旧工事です。 先日、無事片側交互通行を解除する事が出来ました。 ご協力頂いた関係者の方々にお礼申し上げます。 法面の表面に張ってあるのは植生シートです。シートに植物の種が入っており、法面に植物を生やす事が出来ます。植物によって法面を保護します。 前回の記事の続きになりますが、盛土が終わったら砕石の層を敷き均して転圧します。 これは悪くなった舗装を切断しているところです。 悪くなった舗装を撤去し、砕石の層が仕上がったら   ローラーで締固めます。 砕石の層の上にアスファルト乳剤を散布します。 そんな事をしていると、10tダンプでアスファルト合材が到着しました。保温シートの下は 161℃とかなりの高温になっております。 アスファルト合材をフィニッシャーやレーキで均します。均す温度もかなりの高温です。 高温のままタイヤローラーや マガダムローラーで転圧します。 温度が下がったらコアーを抜いてアスファルトの締固め度や厚さを確認します。 長い間、国道348号を通行される方に片側交互通行で ご不便をお掛けいたしましたが、無事に工事が終了し 安心しているところです。まだ、見えない場所での 工事は続きますが、冬期間に入り国道348号での 安全運転をお願いいたします。
    2021.12.11
  • 片側交互通行解除までもう少し

    こんにちは。一般国道348号道路災害復旧工事です。 去年の大雨により崩落した道路災害の復旧工事を行っております。上の写真が着工前です。法面の崩落により現在滝野地区で片側交互通行になっております。 現在は上のようになっております。残りあと1段というところまできました。 上の2枚の写真は施工中の写真です。これから比べるとだいぶ進んでいるのがわかります。(法面のモルタル吹付は仮の抑えです。施工中の崩壊を防ぐために必要です。盛土と排水施設を下から施工し、盛土の上昇とともにモルタルを撤去し地山との一体を図ります。中央部の擁壁構造により盛土全体の強化を図っております。) 1日でも早い復旧(片側交互通行の解除)を目指して頑張っております。
    2021.11.03
  • ...続きを見る
  • Menu
  • コンテンツ
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright (C) san-n All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

2021/11/3 ~ 13,269PV
  • HOME
  • TOP