かんたん緑化.com

かんたん緑化.com

簡単かつ地球にやさしい緑化テクノロジー

ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン




土のないところでも、たった5cmのマットがあれば・・・こんなオアシスが出来ちゃうんです☆
メダカが遊ぶ、ビオトープ。。。



      ご覧になりたい方は、台東区役所の屋上へどうぞ♪

 4月28日は庭の日です。
 一般社団法人日本造園組合連合会が、仙台市民会館で公開講座を開催します。

◎日時 平成26年4月28日(月) 13時~17時

◎会場 仙台市民会館
      宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘公園4-1

◎会場定員 500名

◎会場テーマ 『震災復興と希望の庭を語る』

◎講演者
①井上剛宏氏(造園連広報委員長)
②涌井史郎氏(造園家、仙台市景観総合審議会委員長)
③鎌田秀夫氏(宮城県支部組合員、花と緑の力で3・11プロジェクトみやぎ委員会代表)

 皆さんのご来場をお待ちしております。





塩竃市、亘理町、新地町の仮設住宅に屋根緑化を施工しました
丹勝の屋根緑化オリジナル(薄層緑化基盤マット)緑化工法


塩竃市仮設住宅


亘理町仮設住宅


新地町仮設住宅


屋根のみどり温度を下げる




電気料金下がる


            (仙台市宮城野区T社提供 平成21年次データ)

中小企業総合展 in Tokyoに、出展いたします。
屋根緑化の3タイプを出展いたします。ぜひ、ご来場ください。

出展ブースは、東6ホール H-033 です。







============
今日の会場の様子です





会期が明日までです。ぜひお越しください。

担当 金子 が、お待ちしております。


11月12日無事終了いたしました。弊社のブースにおいでになった方々に、厚く御礼申し上げます。


O邸宅(宮城県仙台市内)
各階の外周を修景植栽


O邸宅屋上緑化


H17.2施工 (仙台市内)
玄関先を緑化


H17.2施工 (仙台市内)
高麗芝とミニビオトープを配置



H17.2施工 (仙台市内)
高麗芝とミニビオトープを配置
...もっと詳しく


TK式屋上植栽緑化の紹介


施工前の屋上全景


薄層緑化基盤マットでも、技術があれば樹木も芝生も草花も生育させることは可能です。


厚さ5cmの緑化基盤マットの上に、当社開発特殊アンカー(TKクロー特許取得)で、しっかり固定された植栽樹木と芝生を張った状態。


施工後4ヶ月もすると、緑の美しい庭を提供できる。


コーナー植栽の樹木(施工3月)まだ落葉の状態。
低木は常緑樹を使用して、景観を保つ。
すべて特殊アンカー(TKクロー)で固定されている。


自動散水により、枯死することもなく自然と調和された屋上植栽緑化を演出している。


空間部にモミジを中心に作られた坪庭の状況。


春と共に坪庭の風格を出している。
この場所も厚さ5cmの緑化マットを用いて仕上げてある。


障害物を利用して、ミニ菜園を作っている。


自動親水で葉物野菜は元気よく育っている。
1ヶ月で生育した。”ほうれん草”の状況を写す。



         新幹線と仙台市太白区の再開発地区を望む

居住の人々に屋上を開放
このマンションは、東北新幹線が目の前を通過しています。このように良好なロケーションの屋上が今まで閉鎖されていました。この度、屋上を居住者に癒しとコミュニケーションの場として、緑化して開放することになり、完成したのがこの写真です。





                  完成した屋上と隣接のマンション  

この屋上緑化のコンセプトは、外周に修影植栽を施工することで、その緑が高所感を軽減して緑の寛ぎ空間を造ることです。
修影植栽箱の色彩も借景のマンションの色に合わせる等、配慮した設計で全面コウライ芝生で仕上げております。



                       
            施工前のモルタル防水施工による屋上の状況




この屋上緑化で使用された材料は、次のとおりです。
・薄層緑化基盤マット(巾1m、長さ1m、厚さ5cm) 70枚
・緑化植物 :コウライ芝                 70㎡
・修景植栽箱:(巾45cm、長さ90cm、高さ30cm)   39箱
・植栽樹木 :コニファー類他、宿根植物等
・自動潅水装置一式        

・着工:平成20年8月

プレハブ事務所の屋上緑化

今年の6月に当社開発による、薄層緑化基盤マット(幅1m、長さ2m、厚さ3cm)を使用し、広さ50㎡の屋上全体をコウライ芝と修影植栽を使用して、屋上緑化を実施しました。
3ヶ月を経過した現在、芝生は順調に生育しています。
お店の所長さんの話ではこの夏は今までより快適に夏場を過ごしたとのこと、冷房代も1/3安く経済効果が大きかったと話されていました。



                       施 工 前


              

 
                  芝生刈り込み直後の現況


4月9日 18:16~

みやぎテレビのニュース番組で、弊社の屋上緑化が紹介されます。

   ぜひご覧下さい!


吉川参与の イチ、ニ、サン・・・


イチ
我社の仕事始めは、本日から。
その第一番にみやぎTVさんから我社の緑化トラックについて取材があった。
 
 このトラックは、昨年10月完成。モチロン陸運局の認可済み
 開発者の社長いわく
 「10数年 温めていた構想を実現できた。 車が出したガスを車自身の緑化に  よっていささかなりとも吸収できれば・・・・・        」

放映は 「1月10日 PM4:00~ みやぎTV OH!-バンデス」

地球温暖化の影響について

1990年に入り、地球温暖化が人類をはじめとする生物全体に深刻な問題をもたらすことが指摘され始めました。
温暖化の要因は様々ありますが、ほとんどが人類の活動によるものだといわれています。
地球温暖化は、すでに異常気象などにより私たちの生活にも影響をもたらしていますが、
今後、温暖化による砂漠化の進展や氷原・氷床の減少などの直接的な影響のほか、
食糧生産、海岸の浸食、生物種の減少などにも一層深刻な影響がでてくると予想されています。

地球温暖化を防ぐ取組み

1997年12月「地球温暖化防止京都会議」により、温室効果ガスの削減目標や、
その達成方法などを定めた「京都議定書」が合意され、2005年2月に発効しました。
日本政府でも、これを受け「地球温暖化防止推進法」を改正、
地球温暖化対策推進本部を設置して、これに取り組んでおります。
また、産業界においても、一酸化炭素(CO2)の排出削減、フロンガスの使用禁止、
省エネルギーの推進、廃棄物ゼロ活動など、具体的に取り組んでいるところです。

H19.5撮影
外野席芝生をウィンターオーバーシードで緑化した状況
...もっと詳しく