ローズヒップアカデミー山形

ローズヒップアカデミー山形
材料1人分:卵/2個
      塩/小1/6
      牛乳/大1
      油/大1
      胡麻/大1
      ローズヒップ/小1
      白ワイン/小2
      トマト/1/4個
------------------------------
作り方:
1.トマトの皮を湯むきして、1cmに切り水分を切る
2.卵に塩、牛乳を入れ混ぜ1とローズヒップに白ワインを加えて、オムレツを焼く。
3.トマトケチャプ、ウスターソース、レモンを混ぜたカクテルソースで食べる。


材料4人分:米/2カップ
      ローズヒップ/小さじ1.5
      合わせ酢/酢50〜60cc
      砂糖/大さじ3〜4
      塩/小さじ1
      くるみ/大さじ2
      三つ葉/1/3束
      生姜薄切り甘酢漬け/適量
------------------------------
作り方:
1.米はよく洗って水を切り480cc水とローズヒップ小さじ1.5と供にスイッチオン
2.合わせ酢(酢、砂糖、塩)作りよく混ぜておく
3.くるみは荒みじんに切り、三つ葉は茎を2cmに切る
4.1.が炊き上がったら2の合わせ酢、3を加えてさっくり混ぜ合わせすし飯を作る
5.生姜をくるくる巻いてバラの花を作り三つ葉の葉先と共に、盛り付ける
ポイント:4.の合わせ酢はさっと混ぜてから、うちわであおぎ熱を飛ばすこと





材料4人分:牛挽肉/300g
      玉葱みじん切/50g
      人参すりおろし/50g
      Aローズヒップ/大さじ1
      B赤ワイン/大さじ1
      コンソメ/1個
      塩、コショウ/小さじ1
      卵/1個
      パン粉/1/2カップ
      ナツメグ/少々
      グレープオイル/大さじ2
------------------------------
作り方:
1.AにBをかけ柔らかくもどす
2.玉葱はしっかり炒める
3.2.がさめたら、左材料をよくこね合わせる (よくこねないと焼いたとき割れる)
4.3.を4個に分けて小判型に作る
5.フライパンをあたため、グレープシードオイルを大さじ2入 れ4.を表4裏6の割合でじっくり焼く。お好みのソースで焼き立てをどうぞ

※応用肉団子の甘酢あん・・・おべんとうに!! ミートローフ・・・・・パーティーに!!





材料4人分:米/2カップ
      ローズヒップ/小1
      ガーリック/1かけ
      ぶどうのオイル/大2
      塩/小2/3
------------------------------
作り方:
1.米はよく洗ってローズヒップとともにスイッチ、オン
2.ガーリックはみじん切り
3.油を温め 2 を焦がさないようにしっかり炒め 1 を加え炒める


材料4人分:ほうれん草/50g
      玉葱/100g
      ベーコン/1枚
      バター/大1/2
      ぶどうのオイル/大1
      ローズヒップ/小1
      クルトン
------------------------------
作り方:
1.ほうれん草は色よく茹でて葉さきを裏ごしにかける
2.玉葱を薄切りとみじんぎりベーコンとぶどうのオイルで焦がさないよう炒める
3.2にスープストックとローリエを入れて10分煮る
4.3のローリエを除いて、フードプロセッサーにかける
5.4が冷えたら1 のほうれん草のペーストを入れてよくかき混ぜ味を調える
6.器に5の冷たいポタージュをもりクルトンを添える


ローズヒップソースの肉料理。
レシピは別のページで!!




古田久子著
この本では、
ローズヒップの効能を理解していただいたあとで、
効果的かつ手軽に使いこなすための方法を紹介しています。
愛飲者の声も多数掲載してあります。
あなたもローズヒップで、
内側からも外側からもきれいな女性になってください。





材料4人分:野いばら麺: 200g
      季節の野菜各種
      特製ドレシング
      ぶどうのオイル
------------------------------
作り方:
1.野いばら麺は程よい柔らかさに茹で水洗いを十分にして、ぶどうのオイルをかけてかき混ぜておく。
2. 1 に一口大に切った野菜をカラフルにのせて、特製ドレッシングをかけて食す。


子どもたちの嗜好が変わってきている。野菜を食べない。肥満児や肥満傾向の子供が増えている。
体位は向上していても、体力がない。動脈硬化や糖尿病の予備軍が多い。
食の簡便化が子どもをむしばむ等々。心痛める問題が多過ぎます。
これらの「食」に関する問題を解消して、次の世代を担う心豊かな子供に育てたい。
親子一緒にコミニュケイションクッキング!など