山形でもSuica
帰省した際にはなくてはならないのがSuica もしくは Pasmo。 大崎駅でSuicaの広告を見かけても、これまでは仙台を除いた東北はSuicaなど関係ないない、首都圏にいるから使うものという頭でいましたが、 いよいよ明日から、山形でもSuicaが使えるようになります。 といっても、山形駅と山寺駅のみですが、観光客にとっては切符を買う手間が省けてありがたいはず。 そして気になるのが運賃。 SuicaのようなICカードのほうがお得だったり、現金のほうがお得だったり。 例えばこんな感じ。 区間 運賃(2014.3.31まで) 運賃(2014.4.1から) 山形~山寺 230円 240円(IC運賃237円) 山形~仙台 1110円 1140円(IC運賃1144円) 片道1000円超えの仙山線ですが、Wきっぷ(往復でも片道2回でもOK)なら1500円(明日以降の金額は不明です)。Suicaの出番はなさそうですね。 旅人なら仙山線は趣があっていいのではないかと思いますが、山形~仙台を日常的に使うとしたらやっぱりバス。 切手と違い不足分を補わずとも旧運賃の回数券で乗車できるので、頻繁に利用される方は今日のうちに回数券を買っておくと少しお得です。 6枚綴りの回数券(4600円)が明日からは4700円に上がります。
2014.03.31