東北六魂祭、行ってきました!
チビ三人連れて東北六魂祭へ行ってきました。 特に計画を立てたわけではありませんが、人混みに閉じ込められることもなく割と快適に過ごせました。 暑いながらも日陰は涼しいという山形らしい気候が幸いしたかもしれません。 そして、私たちの流れはというと… 【スタート】 霞城公園 ファミリーパーク、青森ねぶた祭りのブースで塗り絵をしつつ各祭りを見学。 ここでは解説付きで各祭りを間近で見られます。これを見たのが後に吉と出る。 ↓ 星野屋 出店ではなく馴染みの星野屋さんでかき氷、お団子、あんぴんで休憩。 食フェスタやメイン会場の出店はどこも行列でしたが、ここは並ばず椅子に座れました。 ↓ 済生館 風の抜ける日陰でブルーインパルスの展示飛行を見る。 体調不良も疲れも吹き飛ぶほどに最高! ↓ パレード待機所 パレード会場手前で孟宗汁、玉こんにひかれまたも休憩。ここでも涼風が吹き抜ける中踊り手たちを見ることができました。 もう少し進んでパレードの出番を待つ大わらじやねぶたを間近で見て満足。 霞城公園のファミリーパークでミスター跳人の跳ねやミニ竿灯を見ていたので、パレードは見なくてもいいかな、と諦めがつくのでした。 ↓ 七日町 御殿堰で抹茶を食べつつ七夕飾りを眺める。これで東北六県の祭り模様が全部見られたかな。 東北クラフト天国を流しながら駅を目指す。 出店していた知人曰く、パレードが始まって随分歩きやすくなったよ。 私たちが通る前はギューギューの人混みだったそう。 ↓ 駅西 長男によるスケジュール管理のもと一時間に一本の路線バスにちょうどよい時間で駅に戻る。 バスも道路も混雑渋滞なしで楽チンスイスイ。 ブルーインパルスのパイロットばりにさわやかなイケメンのバスドライバーで気分よく帰宅できました。 【ゴール】 おまけ ベビーカー ベビーカーでも大丈夫なところもありますが、霞城公園は砂利中心だし、人混みでは機動力が落ちるのでベビーカーは持って行かずおんぶが正解でした。 水分 各自500mlずつ持参。途中かき氷などで水分補給するもこれぐらいは必須。売り切れ自販機もあるので持参したほうが安心。 食料 どこのブースも長蛇の列。子連れや行列嫌いな方はランチ持参がよいと思います。 うちは持参したパンや途中で買ったお団子やあんぴんでお腹を満たしました。 トイレ 暑かったからか、並ぶことなく入りたいタイミングでトイレを使用できました。 仮設トイレも常設トイレも十分足りてるように感じましたが、パレード会場周辺では大変だったかもしれませんね。 その他 至るところに祭関係者や警察官がいるのでもしものトラブルにも対応していただけそうで安心でした。 実際トラブルは目にせず楽しんでる人でいっぱいだった気がします。 明日も無事故でお祭りが滞りなく無事お開きとなりますように。
2014.05.24