渋柿 (干し柿の巻)
渋柿に挑戦! 第二弾は干し柿です。 干し柿も渋抜き柿同様、以前はわざわざ食べなくてもいい食べ物でした。 ジイチャン特製干し柿を食べるまでは。 今では年末年始になくてはならないものになりました。 ジイチャン特製干し柿… それは、だまっていても手元にやってくる。 その味は絶対的においしい。 というわけで、自分で干し柿を作ることはなかったのですが、今年は渋柿が舞い込んできたので挑戦してみることにしました。 なんとなく聞いていた通りに、 柿の皮をむいて 干して 一回り小さくなったら暖かいところに取り込んで タワシでなでて さらに干す というところまでやってみました。 第一陣はなんということもなく、干し柿らしい姿に。 問題は第二陣(今年は3箇所から渋柿がやってきました)。 同じようにやってみたのですが、カビ!Σ(゚д゚lll) 干し柿に詳しい友達の話では、 干し始めが肝心。 天気予報を見て、晴れの日が3日続く日を狙って干すといいのだそう。 さらに寒風にさらされる環境だと尚可。 始めの数日でグッと干せるとカビの心配は殆どないのだとか。 人によっては、渋抜きをする時のようにヘタに焼酎をつけてから干したり、熱湯にくぐらせるそうですが、やはり干し始めが肝心な気がします。 さて、極意を胸に、来シーズンも干し柿作りにチャレンジするのでしょうか。 口を開けてジイチャン特製を待っているだけになるのでしょうか。乞うご期待!
2015.11.22