1月29日(水)1月生まれの誕生会が行われました。今月は2名のお友だちをお祝いしました。職員の出し物、寸劇「十二支の由来 へび編」をでは、誕生児のお友だちと一緒に楽しみました。また「わたしの1ばんかわいいところ」の踊りを最後にみんなで踊り盛り合った誕生会となりました。お誕生日おめでとうございます!
もちつき&鏡もち作り♪
12月26日、もちつきの行事が行われました。まずはもちつきの歌をみんなでうたい、その後はお正月やもちつきに関する3択クイズ!“ん~”“どれかな”とじっくり考えて、手を挙げたものが正解だと「いえーい」と大喜びの幼児組の子どもたち。そしてもち米と普通のお米の見比べをして、「色が違う」「大きさが違う」などいろいろな違いを実際に見て触れて感じられたようでした。そうしているとだんだんといい匂いが…そう、もち米が炊き上がりました。みんなで少しずつ味見をして、炊き立て熱々の風味豊かなもち米のおいしさににんまり、「もっと」と声が上がるほどでした。さくら組やうめ組の子どもたちもおいしそうに頬張っていました。
その後は待ちに待ったもちつき!まずは保育者がもち米を杵でついてめつぶしを行い、その後はもも組からすみれ組まで、お友だちと一緒にぺったんぺったん、千本杵でおもちつきを楽しみました。そして最後はゆり組の出番。ゆり組はお友だちとではなく、ひとりでぺったん!さすがゆり組さん、力いっぱいついてくれ、立派なおもちが完成しました。
出来上がったおもちを幼児組の各グループともも組に分け、一人ひとりクルクル丸めて潰して重ねて、鏡もちを作りました。お釈迦様や玄関に飾る鏡もちも作ってお供えし、年神様に来年一年の健康と幸せをお願いしました。
来年も元気で笑顔いっぱいの一年になりますように…。
12月生まれの誕生会&クリスマス会
12月20日、子どもたちが待ちに待ったクリスマス誕生会が行われました。子どもたちはこの日までサンタさんに手紙を書いたりピカピカ光るクリスマスツリーを眺めながら、サンタさんが来てくれることを楽しみにしていました。
12月生まれのお友だちが堂々とインタビューを受けたり楽しく得意なことを披露してくれ、みんなでお祝いしました。お楽しみの劇では、トナカイや雪だるま、発表会のゆり組さんの劇に出てきたフック船長が登場し、その後なんとサンタクロースも登場して大盛り上がり!サンタさんから一人ひとりプレゼントがもらえることを知ると目をキラキラさせて、サンタさんとの集合写真もばっちり笑顔の子どもたちでした。
11月の誕生会
今日は11月生まれのお友だちのお誕生会でした。一人一人、ちょっぴり照れながら、それぞれの得意なことを披露してくれました。
保育者からのお楽しみは、劇「三匹のこぶた なんぶバージョン」!秋の果物大好きな、3びきのこぶたの兄弟、とんぶー、ぶーぶー、なんぶーが、それぞれお家を作りました。そこへおおかみがやってきて・・・。はらぺこすぎてお家を吹き飛ばすことができずに倒れてしまったおおかみに、3びきは、大好きな果物を使って作ったおいしいケーキを食べさせてあげる、というお話でした!子どもたちは笑ったりツッコミを入れたりしながら楽しそうに観ていました。
もも組・幼児組 手づくり弁当は元気の源☆
もも組は、初めての手づくり弁当。朝から「おべんとうたべたい」「おべんとうまだ?」と待ちきれない様子で、運動会の総練習後ウキウキでお部屋へ戻りました。蓋を開けると目がキラキラ、「みて!」「これすきなのー」と、担任やお友だちと楽しくやりとりをしながら喜んで食べていました。
幼児組は、グループごとに保育室で食べました。がんばった運動会総練習後お腹はペコペコ、心はウキウキ!いろいろなキャラクターのおかずや好きなおかずを見せ合いながら、大好きなグループの友だちとゆったりまったり楽しく味わいました。
お忙しい中愛情たっぷりのお弁当を作っていただき、ありがとうございました。