8月12日(水) いわぶの里夏まつりが開催されました。
天候はくもりながら、心地よいそよ風の吹くお祭り日和となり、白岩市長を
はじめたくさんのご来賓の方にご来場いたたき、盛大におこなわれました。
小学生と中学生の合同でおこなわれたよさこいソーランも息もぴったり、
出店ではお菓子のつかみ取りはとっても人気で長蛇の列ができました。
前日、当時早朝と会場、出店の準備等、ご協力いただいた実行委員の
皆さま、本当にありがとうございました。
8月12日(水) いわぶの里夏まつりが開催されました。
天候はくもりながら、心地よいそよ風の吹くお祭り日和となり、白岩市長を
はじめたくさんのご来賓の方にご来場いたたき、盛大におこなわれました。
小学生と中学生の合同でおこなわれたよさこいソーランも息もぴったり、
出店ではお菓子のつかみ取りはとっても人気で長蛇の列ができました。
前日、当時早朝と会場、出店の準備等、ご協力いただいた実行委員の
皆さま、本当にありがとうございました。
7月21(火) 中川地区衛生組合視察研修に行ってきました!
宮城県最大級のリサイクル設備でクリーン環境づくりに取りくんでいる
株式会社ジェーエーシーを見学してきました。
株式会社ジェーエーシーは産業廃棄物、一般廃棄物、容器リサイクル
ラインで、各家庭、多くの自治体、企業、工場から集まった廃プラスチッ
クを最新設備でリサイクル製品として、再生、再利用することで、地球に
やさしいい環境づくりに貢献している会社でした。
7月1日にオープンした仙台うみの杜水族館に立ち寄り、太陽光が降り
そそぐ巨大な水槽は三陸の海を切り抜いたような美しさでした。
6月25日(木)中川小学校・赤湯中学校の生徒のみなさんによる、公民館はじめ地区内・公共
施設などの清掃活動が行われました。
中川公民館では13名の生徒のみなさんに来て頂き、中から外側まできれいに掃除して頂き
ました。
公民館もきれいになり、生徒さんの元気なあいさつで、私たち職員も、朝から爽やかな気分と
なりました(^O^)
小中学生のみなさん、同行された先生方、本当にありがとうございました!
6月18日(木)第1回いわぶの里ふれあい講座が開催されました。今年は、小野川温泉にある
甲子大黒天本山に行き、住職さんから痴呆症防止のお話や、七福神について講話していただき
ました。
その後、飯豊町の中津川に移動し、地元の山菜や名物を使った美味しい食事を堪能しました。
中津川は、とっても山奥にあるのですが、その広大な自然を利用し、木質バイオマス製造や、
たくさん積もる雪で雪室を作るなど、自然を利用したエコ活動に盛んな地域です。
中川地区も自然がいっぱいの地域なので、今回の講座で、中川でもなにかできるのではない
かと関心を持った参加者もいたようです。
米沢から飯豊まで、長い道のりでしたが、皆さん最後まで楽しんでいただけたようで、とても
良かったです。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
6月7日(日)中川地区球技大会が開催されました。
今年も晴天に恵まれ、女子はドッチボール、男子はソフトボールの熱戦が繰り広げられました。
ドッチボールでは、20代の若者もチームに加わり、勢いのあるプレーに会場は大いに盛り上がり
ました。
ソフトボールでは、外の暑い中でしたが、童心に戻ったように皆さん楽しくプレーをしていました。
結果は次の通りでした。
ドッチボールの部
●優勝→川樋チーム ●準優勝→元中山チーム ●三位→小岩沢チーム ●四位→新田チーム
ソフトボールの部
●優勝→川樋チーム ●準優勝→新田チーム ●三位→小岩沢チーム ●四位→元中山チーム
接戦でしたが、ドッチボール、ソフトボール共に、川樋チームが優勝し、今年で4連覇となりました。
来年も連覇となるか!?他地区が優勝を奪い取るか!?楽しみですね(^^)
皆さん日頃の運動不足を解消し、爽やかな汗がかけたのではないでしょうか。
参加していただいた皆様、本当にお疲れ様でした!