HOME > 記事一覧

岩部山三十三観音めぐり紀行12

  • 岩部山三十三観音めぐり紀行12
  • 岩部山三十三観音めぐり紀行12

第12番「岩間山 正法寺(岩間寺) 千手観世音菩薩」

 

水上は いづくなるらん 岩間寺 岸打つ波は 松風の音

 

水上を訪ねて行くと、岩間寺にたどり着いた。

水はやがて川となり、さざ波は松風の音のよう

 

◇水は「智水」※とし、「岸うつ波」は観音浄土の補陀落を表しているとすると、

「智水の源を求め、浄土のような岩間寺へ向かう。」と解釈できます。

※仏の智慧を、煩悩を洗い流す水にたとえた語

また、「岩間寺(いはまでら)」を古語の「いはまほし」(言いたい)とかけているとすると

「智水を求めるならば、浄土のような岩間寺へと伝えたい。」とも解釈できます。

2020.06.05:nakagawako:コメント(0):[◇岩部山三十三観音]

前川視察

  • 前川視察
  • 前川視察
  • 前川視察

3日、一級河川前川河川改修促進期成同盟会の現地視察が行われました。

今年は規模を縮小し、同盟会三役と置賜総合支庁河川砂防課、市建設課、市農林課の

担当者で視察を行いました。

2020.06.04:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

社会を明るくする運動

  • 社会を明るくする運動
  • 社会を明るくする運動
  • 社会を明るくする運動

社会を明るくする運動「花いっぱい運動」の看板が新しくなりました。

いちょうの家さんからいただきました、プランターの花も

元気に咲いています。

2020.06.04:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

岩部山三十三観音めぐり紀行11

  • 岩部山三十三観音めぐり紀行11
  • 岩部山三十三観音めぐり紀行11

第11番「深雪山 上醍醐准胝堂(醍醐寺) 准胝観世音菩薩」

 

逆縁も もらさで救ふ 願なれば 准胝堂は たのもしきかな

 

逆縁とは「仏の教えを信じないこと」(順縁の反対語)

そんな人々も皆、准胝観音様は慈悲の心で救ってくださる。

なんと頼もしいことだろう。

 

◇「逆」と「准(順)」が対句になっています。

「准胝堂(じゅんていどう)」と「巡礼道」をかけていると考えると、

「巡礼を行うことで、観音様が救ってくださる。」とも解釈できます。

2020.06.04:nakagawako:コメント(0):[◇岩部山三十三観音]

岩部山三十三観音めぐり紀行10

  • 岩部山三十三観音めぐり紀行10
  • 岩部山三十三観音めぐり紀行10

第10番 「明星山 三室戸寺 千手観世音菩薩 」

 

夜もすがら 月を三室戸 わけゆけば 宇治の川瀬に 立つは白波

 

夜通し、月の明かりを見ながら三室戸寺への道を分けて行くと、宇治川の瀬に白波が立ち騒いでいる。

 

◇月を「見よう」と「三室戸(みむろと)」をかけています。

月は「真如の月」※とし、白波は観音浄土の補陀落を表しているとすると、

「煩悩の闇の中、明月に照らされ、浄土のような三室戸寺で心の迷いが晴れわたる」

と解釈できます。

※明月が闇を照らすように、煩悩の迷いが晴れること。

2020.06.03:nakagawako:コメント(0):[◇岩部山三十三観音]