HOME > 記事一覧

パンジー

  • パンジー
  • パンジー

公民館の花壇にパンジーが仲間入りしました。

パンジー全般の花言葉は「もの思い」「私を思って」。

「もの思い」の花言葉は、その花姿が思索にふける人の顔のように見えることにちなみます。

花の色による花言葉もあります。

紫のパンジーの花言葉は「思慮深い」。

黄色いパンジーの花言葉は「つつましい幸せ」「田園の喜び」。

白いパンジーの花言葉は「温順」です。

種類による花言葉もあります。

ビオラの花言葉は「誠実」「信頼」「忠実」「少女の恋」です。

2020.09.29:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

探検日和

  • 探検日和
  • 探検日和
  • 探検日和
  • 探検日和

おはようございます。今日は朝から快晴で「岩部山探検」日和!

これから岩部山探検に行く子供達が元気いっぱいにあいさつをしてくれました。

いってらっしゃーい!

2020.09.29:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

岩部山探検

  • 岩部山探検

延期になっていた小学校の「岩部山探検」が明日行われます。

明日こそは晴れてくれるといいのですが・・・

2020.09.28:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

川樋土地改良

  • 川樋土地改良
  • 川樋土地改良
  • 川樋土地改良
  • 川樋土地改良

川樋の市道川樋東線と県道の丁字路近くに「川樋土地改良記念碑」が建てられています。

 

川樋土地改良史より引用

 

昭和四十七年十一月九日の山新記事より

湿田の悩み消える

南陽市川樋 土地改良四年ぶり完成

 南陽市川樋土地改良区(理事長 遠藤繁雄氏)の水田土地改良事業は一億八千万円を投じて、このほど四年ぶりに完成この喜びを後代に伝えるため、記念碑を建立十三日午前十時から除幕式竝竣工式典を行なう。

 同地区の水田二十ヘクタールは泥炭層の湿田で耕運機すらはいる事が出来ず、おびただしく作業能率を低下させていた。しかも夏季には、干ばつの常習地帯で十アール七俵から七俵半程度。このため四十三年から大がかりな改良事業を起こし、まず水不足解消には山の沢を利用し六万五千トンの大貯水池を完成。ほ場は用排水路を分離した区画整理を行ない幅員六メートルの幹線農道を縦横に切った。

 これによって湿田は乾田となり、トラクター、バインダーなど大型農業機械もどしどしはいれるようになり、作業能率は格段に向上した。また貯水池は昼夜続行二十日間にわたって放水能力があるほか、用水路には三基の反復揚水機をすえつけ、いったん下流に落ちた水を再び上流に押し上げて再利用する方法がとられている。工事費のうち六割が受益者負担で、十アール当り七千円ずつを年賦償還するがこれによって十アール二俵の増収となるほか、労力の節減が大きい。

 

この土地改良事業は、米の生産調整が始まった時期に行われたので、完成までには色々な出来事があったようです。

 

2020.09.25:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]

壮行式

  • 壮行式
  • 壮行式

9月26日、27日に中学校の地区新人大会が開催されます。

それに先立ちまして昨日赤湯中学校で壮行式が行われました。

コロナウイルスの影響で練習時間も限られ大変だったとは思いますが、今持っている力を全部出し切ってプレーして欲しいです。

頑張れ!赤湯中学校!

 

※ 許可を得て掲載しています

 

2020.09.25:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]