おはようございます!久しぶりに青空が顔をだしています。
今日の最高気温は4℃。
明日、明後日は7~9℃と、ここ数日より比較的過ごしやすい日になりそうです。
みぞれや雨にご注意ください!
昨日、中川公民館教室の一環として「そば打ち教室」が開催されました。
初めてそば打ちをしましたが、あたしは「てもっこ」「てぼっこ」ということをあらためて実感した時間でもありました・・・・
でも打ちたてそばは最高に美味しかったです!
休憩をはさみ、前回の「ハーバリウム」に続き、くわばら花店、桑原麻由美様より「正月松飾り」の体験教室をしていただきました。
同じ材料を使用して作っているにもかかわらず、皆さん、個性豊かな「正月松飾り」を作っていました。
お弁当は「辰巳屋牛肉店」43-2029
おはようございます。
今日も寒い朝ですね!
そんななかでも「中川地区はつらつ学級」にお越しいただきありがとうございます。
コロナウイル感染拡大防止のため、利用人数に制限がありますが感染対策を徹底しながら、開催しております。
本日は米沢ヤクルト販売株式会社様より「寒い冬だからこそ免疫力を高めよう」と題しまして講話をお願いしております。
この後はくわばら花店様より「正月松飾り」の講習会を予定しています。
この世の生きとし生けるもの全ての霊(萬霊)を供養する目的で建てられた供養塔です。
三界(さんがい)について補足すると、
生まれかわり、死にかわりする世を大きく三つに分けた世界の事です。
欲界(欲の世界)、色界(色を有する世界)、無世界(精神の世界)
中川地区では小岩沢の福昌寺(画像1枚目)、川樋の松林寺(画像2枚目)に
建立されています。
また元中山の経塚にある塔(画像3枚目)にも「三界萬霊等」の銘文が
彫られています。
参考:日本石仏事典 庚申懇話会編