HOME > 記事一覧

夏日

  • 夏日
  • 夏日

おはようございます。

今日の最高気温は28度の予定です。朝からすでに22度を超えています。

夏日になりますので、これからの季節はコロナ対策はもちろんですが

熱中症対策も忘れずにしましょう!

こまめな水分補給を心がけてくださいね!

2021.06.03:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

米沢街道6

  • 米沢街道6
  • 米沢街道6
  • 米沢街道6

小岩沢を過ぎると前川の「御仲橋」※1を渡り川樋に入ります。

 

川樋村は「邑鑑」によると家数101軒、人数は522人※2となっています。

また、享保絵図には、「山伏」※3と出てくる寺院、諏訪神社の西の小高い山の上にある古館※4、川樋と新田の境の「どどめきの石地蔵」などが記されています。

川樋から新田に通じる本道とは別に、東の山際を通る道ができ「大洞番所」がありました。この道も鳥上坂の北で本道と合流し鳥上坂にかかることになります。

 

参考:南陽市史

 

※1 以前は中ノ橋と呼んでいました。昭和59年の橋掛け替えの際に、なぜか「朝日橋」と橋名板がつけられていました。理由は不明です。

※2 新田村が分村する前なので、新田を含む数字です。

※3 現在の荒鈑さんの寮のところにあった「ホーエンサマ」のことで。今はありません。

※4 虚空蔵山館(伊達時代の山城)

 

画像は中ノ橋付近の道路、川樋の街並み、どどめきの石地蔵です。(以前撮影した画像です。)

2021.06.02:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]

山形新幹線

  • 山形新幹線
  • 山形新幹線
  • 山形新幹線

岩部山三十三観音のパンフレットを補充に中川駅に行ってきました。

ちょうど、山形新幹線が通過していったので思わず撮影(*^-^*)

停車しないのが少し残念ですが・・・(-_-;)

時刻表は奥羽本線の在来線になります。

2021.06.01:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

米沢街道5

  • 米沢街道5
  • 米沢街道5
  • 米沢街道5

境口番所の中山から揚橋を渡り、新開萱野・金神林を抜け岩部山の山際を通ると小岩沢です。

 

慶長(1596~1615)の頃のものといわれる「邑鑑」には、小立沢となっており、家数22軒・人数122人となっています。

紅花を作っていたこと、漆木が少しありましたが、桑木はまだありませんでした。

(文禄三年(1594)高目録には小湯沢となっている。)

 

100年後の享保絵図には約40戸の人家が描かれています。

 

参考:山形県歴史の道調査報告書

 

江戸時代は元中山地区と釜渡戸地区は中山村に入っていました。

「邑鑑」によれば中山村は、家数72軒・人数434人となっています。

なお、邑鑑の写本には家数の場合、「 一 七拾弐間 」と草書で書かれています。

 

画像1枚目は静御前のお地蔵様、2枚目は小岩沢の街並み、3枚目は街道跡です。

小岩沢から川樋への米沢街道は山形新幹線工事の際に、中ノ倉踏切が閉鎖され、通る人もおらず藪になってしまいました。

2021.06.01:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]

遊歩道整備

  • 遊歩道整備
  • 遊歩道整備
  • 遊歩道整備
  • 遊歩道整備

6月6日の岩部山遊歩道整備を前に駐車場の草刈りを行いました。

写真を撮りに行ったら、なんとマイクロバスが停まっているではないですかっ!

記帳台のパンフレットも残りわずかになっていました。

記帳簿にはお褒めの言葉が多数書かれてあり、環境整備をしていて嬉しい瞬間です。

6日の整備にも熱が入りますね!

2021.06.01:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]