HOME > 記事一覧

米沢街道8

  • 米沢街道8
  • 米沢街道8
  • 米沢街道8

鶴城叢書(かくじょうそうしょ)によると、米沢藩では在々の宿場に馬代一疋につき二両あるいは二両二分を貸し付けていたが、中山二十疋・川樋十五疋・小岩沢十四疋・赤湯二十三疋・大橋十五疋・糠野目三十疋とあります。

羽州街道の本駅は駅毎にニ五人二五疋の人馬が常備していることを考えると米沢街道の重要性がうかがえます。

 

江戸後期の文政十年(1827)の村目録によれば、馬の保有数は

 中 山(元中山・釜渡戸含む)82疋

 小岩沢 29疋

 川 樋 52疋

 新 田  3疋 と多くの馬を保有していました。

 

北条郷(現南陽市一帯)で最も多く保有していたのが中山村で、次が上荻村の73疋、金山村の71疋、小滝村の63疋です。

主要街道が村の中を通り、多くの山林を所有している共通点があります。

新田村が少ないのは、山も持っていないこと(五十匁山は昭和になってから所有)と宿駅がなかったことが理由として考えられます。

 

ちなみにこの当時、中川で牛の保有は中山村で2疋いるだけです。

 

参考:南陽市史、赤湯町史

 

画像1・2枚目は小岩沢地区にある馬頭観世音です。

「馬頭観世音」の書体が川樋上の馬頭観世音(画像3枚目)と酷似し、どちらも天保十三(1842)と刻まれていることから、川樋松林寺住職の金毛和尚による書と推測します。

 

2021.06.04:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]

元気

  • 元気
  • 元気
  • 元気

中川地区、結構強く雨が降っています。

雨が降るとどことなーく調子が悪くなったりしませんか?

私は頭が痛くなったりします。皆さんはどうですか?

逆に公民館の花たちはとても元気です!

2021.06.04:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

雨模様

  • 雨模様
  • 雨模様
  • 雨模様

おはようございます。

今日の雨は夕方6時頃まで続きそうです。

土・日は晴れ間が戻り、夏日になる時間帯もありそうです。

洗濯物は明日に延ばし、今日は一日まったり、ゆったり過ごしてはいかがでしょうか。

週末です、皆さん今日も頑張りましょう(*^-^*)

2021.06.04:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

お知らせ

  • お知らせ

6月4日(金)より、公民館の貸館業務を再開いたします。

再開にあたりご利用される皆様に、下記の要件をお守り頂きます様ご協力をお願いいたします。

 

・今まで通り、飲食は禁止となります。

・ご利用の際は感染症対策として手指のアルコール消毒をお願いいたします。

・マスクは必ず着用してください。(あごマスクや鼻をださない)

・会議室等使用後は、机、椅子などの消毒をお願いいたします。

・熱のある方のご利用はお控えください。

 

 

2021.06.03:nakagawako:コメント(0):[◇南陽市のいろいろ]

米沢街道7

  • 米沢街道7
  • 米沢街道7
  • 米沢街道7

大地蔵を過ぎ、村境のお地蔵様から新田に入ります。

新田は「川樋村之内新田」とも呼ばれていて、名が示しているように新開地です。

 

新田には新田桜壇に一里塚がありましたが、どこなのか分かりません。

ご存じの方はぜひ教えてください。

 

江戸時代の街道は鳥上地蔵の前を通っていました。(画像1枚目)

明治13年に新道が出来て、昭和9年の冷害の救済事業で鳥上坂の切り下げ改修工事が行われました。(画像2枚目)

「國道五號線 鳥上坂 昭和十年七月竣工」と浮き出しの銅板が岩にはめ込まれています。(画像3枚目)

昭和27年に国道13号となり、現在の鳥上坂は昭和38年に完成しました。

 

参考:山形県歴史の道調査報告書

2021.06.03:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]