HOME > 記事一覧

小岩沢 小森岩の碑

  • 小岩沢 小森岩の碑
  • 小岩沢 小森岩の碑

ラジオやテレビなどなかった江戸時代・明治時代の人々の楽しみの一つに、鎮守様のお祭り、またそのとき神社に奉納した草相撲などがありました。

大勢の見物人が見守る土俵の上で、力自慢の草相撲の力士たちが技を競いあい、勝ち力士は見物人の拍手のなか意気揚々と引上げました。

 

小岩沢上の市道に面して高さ2メートルばかりの石碑が建っています。

正面に「三代目 秀ノ山門人 小森岩」と刻まれ、台石の左右には軍配、手桶などの相撲道具が浮彫になっている手のこんだ碑です。

この「小森岩」の碑は明治20年4月、門人たちが建てたもので、世話人である唐糸左之助と小櫻藤四郎の名が刻まれています。

 

参考:市報なんよう 歴史の散歩道 錦三郎 著 平成3年

2021.10.13:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]

ありえない三角

  • ありえない三角

「ありえない三角」

ペンローズの三角形というそうです。

何がありえないかわかりますか?

気になる方は文化祭で直接見てくださいね!

謎がスッキリと解けますよ!

 

文化祭の展示作品大募集中デス!

2021.10.13:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

南陽市民初!

  • 南陽市民初!
  • 南陽市民初!
  • 南陽市民初!

赤湯中学校出身、山本学園高校野球部の菅井信也君が埼玉西武ライオンズ育成3位で指名を受けました。

南陽市民初のプロ野球選手の誕生です!

とても嬉しく、とても感動しました。

今からソフトバンク、柳田選手との対戦が楽しみです(*^^*) 

本当におめでとうございます、これからの活躍を期待しています!

頑張れ菅井君!

 

※ 了承を得て掲載しています。

 

2021.10.12:nakagawako:コメント(0):[◇南陽市のいろいろ]

放課後子供教室

  • 放課後子供教室
  • 放課後子供教室
  • 放課後子供教室
  • 放課後子供教室
  • 放課後子供教室

10月11日の放課後子供教室は「プログラミング教室」でした。

1人1人タブレットを使い、いろいろなパーツを組み込んで絵を書いたり、犬を走らせたり、木を大きくしたり、色を変えたり思い思いに考え楽しんでいました。

柔軟な子供の発想に感心しました。

2021.10.12:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

ドローン

  • ドローン
  • ドローン

先日掲載しました「ドローン」ですが、周りの風景と同化してしまいちょっと見づらいので停止している「ドローン」です。

文化祭当日は小学校グラウンドを借りてドローンを飛ばします(*^^*)

2021.10.11:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]