本日、9月1日は防災の日です。
防災の日は、1923年(大正12年)9月1日に発生し、甚大な被害をもたらした関東大震災を教訓として、国民一人ひとりの防災意識を高めるために制定されました。
地震や台風、豪雨などの自然災害に対する認識を深め、備えを充実・強化し、被害を未然に防ぐことを目的として、毎年、この「防災の日」を含む8月30日から9月5日までの「防災週間」には、全国各地で防災訓練や講演会、展示会などが実施されます。
みなさん、あらためて災害時の備蓄品(水、食料、懐中電灯、非常用トイレなど)の点検や見直し、家族での避難場所や連絡手段の確認、家具の転倒防止対策を心掛けましょう!!
因みに、山形県では東日本大震災を教訓として、毎年3月11日を「県民防災デー」と定めています。
9/1と3/11、年に2回は見直しておくと安心ですね(*・ω・人・ω・*)
- 南陽市
- 赤湯公民館
- 結城豊太郎記念館ブログ
- 夕鶴の里
- ◇中川地区の歴史
- ◇岩部山三十三観音
- ◇中川地区あれこれ
- ◇中川公民館だより
- ◇南陽市のいろいろ
- ◇ほんとにいろいろな事
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2025.04.23 (中川公民館)岩部山の桜
-
2025.04.20 (momo)桜は…今日辺りが見頃でしょうか
-
2025.04.19 (中川公民館)嬉しいお言葉…
-
2025.04.19 (中川公民館)コメントありがとうございます(^-^)
-
2025.04.18 (momo)米沢 美人会
今日 1,006件
昨日 1,627件
合計 1,072,944件
昨日 1,627件
合計 1,072,944件
この記事へのコメントはこちら