例年に比べ暖冬と言われているこの冬ですが、朝晩の冷え込みで、
つま先や指先は凍える寒さを感じます。
でも雑菌が繁殖しにくいこの時季、寒さが美味しいお酒を育ててくれるのです。
朝日山系の山々により自然にろ過された水と、秋にとれたばかりの新米を
100%使用して仕込まれたお酒が「季造りしぼりたて 磐城壽」です。
【ちょっと贅沢な米沢牛の昆布巻♪】
お正月のおせちにかかせない昆布巻き!!
山形県の家庭では、にしんを巻くことが多いですが、
贅沢に米沢牛昆布巻にしてみてはいかがでしょう~(#^□^#)♪
いつもと違った味が楽しめますよ〃∀〃
中に巻いてある米沢牛は、4時間以上かけて煮込んでいて、
米沢牛ならではのこくと甘味があるんだそうです。
▲国産黒毛和牛を使い、地元産のゴボウを丁寧に巻いた八幡巻きのセットも
ありますよ(●^o^●)
一つになんて選べない~(>∀<) そんな方におススメなのがこちら!!
ご贈答にもぴったりの高級感あふれる逸品です。
お歳暮に!お正月に!
“米沢牛昆布巻”と“八幡巻”ぜひご賞味ください♪
★米沢牛昆布巻のお求めはこちらから
★昆布巻・八幡巻セットのお求めはこちらから
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが 一生懸命撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪ |
【限定販売!!~めで鯛セット~】
山形県置賜地方では、結婚式の引き出物やお祝い等に、必ずと
言っていいほど使われていた「祝菓子」。
見た目が華やかで、より実物に近く美味しそうに見えるのは、
技術と伝統が受け継がれてきたからなんですよ~!!
▼鯛すべてが餡でできていて、甘さもひかえめです♪
鯛のお腹の中には、あんこがたっぷり♪かわいい鶴のお腹の中は、
白あんが入っています。
※ご注文は、12月21日(月)までにお願いします。
※12月28日(月)1日だけの限定発送になります。
めで鯛セットのお求めはこちらから・・・・。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが 一生懸命撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね |
【大人気!!りんご漬け】
酸味と甘じょっぱさが絶妙なバランスで、熱烈なファンの方に愛されている
“りんご漬”の季節が今年もやってきます。
▼ゴールデンデリシャスを丸ごと漬けた漬物です。
りんご漬は、昔から作られてきた越冬用の保存食でした。今では、冬の堂々の
グルメ♪
食べるとシャキシャキした食感がたまらないんです(^_-)
漬物だけどデザートのような・・・昔懐かしい素朴な味をぜひお試し下さい。
りんご漬のお求めはこちらから・・・・
※12月中旬ごろからの発送を予定しております。もうしばらくお待ちください。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが 一生懸命撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね |
【手作りの味~青菜菊巻~】
色鮮やかな黄色がパッと目につく、カラフルな漬物・青菜菊巻が
ネットショップやまがたタス物産館に12月から登場します♪
▼黄菊で青菜・大根・人参を巻いた、あっさりとした醤油漬の漬物です。
上品な色彩で、お正月料理の一品として、お祝い事のお席用としても
お使いいただけます。色だけではなく味・香りも良い逸品です。
華やかで季節の香りいっぱいの青菜菊巻をぜひお試しください(^_-)
青菜菊巻のお求めはこちらから・・・・
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが 一生懸命撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね |