HOME > ■長井のうまいもの

【赤く実った幸せの味♪♪さくらんぼ】

  • 【赤く実った幸せの味♪♪さくらんぼ】

山形を代表する果実といえば、そう 『さくらんぼ』
「赤い宝石」とも例えられる 『さくらんぼ』 のシーズンがまもなくやってきます!

今年は暖冬の影響か、花の開花や野菜の収穫の時期が全体的に早いのですが、
さてさて さくらんぼ は今どうなっていることやら?

さっそく、毎年お世話になっている さくらんぼ農家さん(河北町の工藤さん、
村山市の奥山さん)に会いに行ってきました(*^-^*)/


▼今年の様子は…


全体的にはまだまだ生育中ですが、

▼中にはかな~り赤く色づいている実も

充分美味しそうに見えますが、これからの気温と日照で更にどんどん
歯ごたえと甘みが増すそうです(^^♪

▽ちなみに昨年の様子(2015年6月4日)

昨年でさえ例年よりも早いと言われていたのですが、昨年の画像と比較しても
今年の色づきの早さがわかりますね~

▼さくらんぼのは幸せの色

今年も愛情をこめて手入れされ、美味しいさくらんぼになるよう
大事に大事に育てられています。


河北産さくらんぼ は12日過ぎ頃から、
村山産さくらんぼ は17日過ぎ頃からのお届け予定です。

ご予約はまだ間に合います!お早めに!

★さくらんぼ のお求めはこちら★ 

※朝もぎ新鮮なさくらんぼをお届けするため、「佐藤錦」「紅秀峰」ともに
お届け日のご指定は承ることができませんのでご了承ください。



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

 

2016.06.03:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【旨くてご飯がすすむ!行者菜加工品】

  • 【旨くてご飯がすすむ!行者菜加工品】

初夏から夏の終わりにかけて収穫される、長井特産の滋養強壮野菜
としておなじみの「行者菜」

▼ニラの食感と、行者にんにくの風味をいいとこ取りした優れモノ!

行者菜自体、餃子や炒め物などの中華料理をはじめ、お浸し、丼物、コロッケ、
グラタンなど和風や洋風の調理にも合う幅広い用途がありますが、加工品としても
様々なところで利用されています。

そんな行者菜をたっぷり使った手軽な商品をご紹介(*^_^*)

行者菜ウインナー
【美味しさがギュッと詰った行者菜加工品】:画像 
そのまま食べても美味しいウィンナー。焼いて食べるとパリっとジューシーで
行者菜の風味が引き立ちます(*^。^*)
● 行者菜ウィンナー のお求めはこちらから●



行者菜入味噌
 
行者菜入味噌
 
行者菜入食べるラー油

いずれも行者菜の風味をそのまま閉じ込めたこだわりの逸品で、
とにかくご飯のお供に絶妙のマッチング!(^^♪

他にも生野菜に合わせたり、揚げ物に添えたり、料理の調味料・隠し味として…
色々使えてスタミナ満点のおいしい商品です!
 

そーめんの汁にラー油を足すのも美味♪
☆ 行者菜加工品(3種ビン詰) のお求めはこちらから☆


夏バテ予防に行者菜をぜひお試しください(*^-^)ノ
★行者菜のお求めはこちらから★
※朝どりした行者菜を新鮮なままお届けします。
▼簡単レシピもご覧ください


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

 

2016.05.31:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【こだわりの製法で仕上げた 山形の地ビール】

  • 【こだわりの製法で仕上げた 山形の地ビール】

全国的に暑い真夏日が続く中、今日は日本列島を雨模様が覆い、
日差しがなくても気温が上がって湿度も高くなり、余計蒸し暑く感じます。

そんな時は、ビールがより美味しく感じますよね(^^♪

さて、市販品のビールよりちょっとリッチな気分を味わい時におススメなのが、
こちら2種類の山形の地ビール

いずれも、豪雪地帯月山のブナ森の雪融け水が山麓に湧き出した自然水を使用。
名水百選にも選定されているこの美味しい湧水と、麦芽100%にこだわった原料を
本場ドイツの醸造技術で仕込んだ本物志向のビールです。
■内容量:330ml
■アルコール度:5%
■原材料:麦芽・ホップ
非加熱処理

▼山形ビール ピルスナー

淡い黄金色に輝くピルスナー(PILSNER)。
(大手メーカーの市販品など一般に飲まれているビールの種類がピルスナーです。)
きめの細かい泡、ホップの苦味・風味とシャープな喉ごしが特徴で、
すっきりとした味わいの後感じられるコクは、くせになります。
★ 山形ビール ピルスナー のお求めはこちら ★


▼山形ビール ミュンヒナー

一方、ミュンヒナー(MUNCHNER)は、黒に近い褐色のビールです。
味の主体がラガーならではのすっきりしたまろやかさがあり、
ホップの苦みを抑えた後引くうまさが特徴。
バランスよい仕上がりで、麦芽の香りと旨味をじっくり堪能できます。
★ 山形ビール ミュンヒナー のお求めはこちら ★


地ビールに合うおつまみは、いつもの枝豆・・・よりもうちょっと豪華に
ベーコンやソーセージが絶妙なマッチングでしょうか(^^♪ 
蒸し暑い時季に、ゆっくりと味わいたいビールです(*^_^*)
 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2016.05.26:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【美味しい「つや姫」勢揃い】

  • 【美味しい「つや姫」勢揃い】

初夏とはいえ、まだ5月。なのに、日本列島のあちこちでは
真夏日になる所が頻発しています(+_+)。
長井市は朝晩は肌寒く、日中は冷たい麺などが恋しい日も。

ネットショップタス物産館の、おススメ「つや姫関連商品」をご紹介(*^。^*)
温めても冷してもそれぞれに美味しさを味わえます。

▼メディアで紹介された経緯もあり、一躍人気商品となった「米油」。
 つや姫からつくられたパスタとコラボすれば絶妙なマッチング。
   

▼米粉から作られた麺はヘルシーかつのど越しツルツル。
  

▼夜お酒の後のちょっと一杯。あっさり旨みのある和風しょうゆ味。
  米粉の風味を活かしたちぢれ麺にスープがからんで美味。


山形の米「つや姫」を使ったおいしい麺たちぜひお試しあれ!
★ つや姫関連商品のお求めはこちらから ★

さて、黒獅子まつりとともに散ってしまった白つつじ・・・(+_+)
次はあやめの開花をまつ時季になりました。
様子を見に「あやめ公園」へ行ったところ、
な・な・なんと極早生種の花菖蒲が開いていました(^O^)/



こうなってくると一斉に咲くのが待ち遠しいです。
当ブログでも「あやめまつり」の様子をお知らせします。
お楽しみに!


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪


 

2016.05.25:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【今週末本番!黒獅子商品ご紹介】

  • 【今週末本番!黒獅子商品ご紹介】

今週末5月21日(土)は、『ながい黒獅子まつり』の日。
週間天気予報もこの日は快晴マーク(*^_^*)
今年の黒獅子たちはどんな勇壮な姿を見せてくれるのか今からワクワクしますね~。

ながいファン倶楽部では今年も インターネットでライブ中継 します♪

今年は市内の家電販売店(ソック株式会社さん、サウンドプラザフタバさん)と協力し、
養護老人施設等4か所に、Wi-Fi接続機能内蔵のテレビを設置して、来場できない方
にも楽しんでもらおうという初の試みをJAN(日本アルカディアネットワーク)さんと
共同で行います!

▼昨年の様子


また、会場となる松が池公園道向かいの、タスビル内やまがたタス物産館では
黒獅子にちなんだ商品盛りだくさんでお待ちしています!
黒獅子関連商品はネットショップやまがたタス物産館でもご購入頂けます。

▼黒獅子の獅子頭(小)。口がパコパコ開き迫力満点。
 (ネットショップでは取扱っておりません)
  

▼弓獅子。取っ手を動かすと、片手で口をパクパク動かせる
 楽しいオモチャ。とっても精巧に作られてます。
    

▼黒獅子まつり DVD


▼おまつりに欠かせない「ふんどし」と「てぬぐい」。


▼左から獅子頭、清酒「朝瀧」、弓獅子。
 並べてみると、それぞれに味があっていい表情。


ながい黒獅子まつりにお越しの際は、タスビル内やまがたタス物産館を
是非のぞいてみて下さいね(*^。^*)
 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  
☆毎月1日・15日にメールマガジンを配信しています♪
    ご希望の方は会員登録をお願いします。 

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2016.05.19:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]