HOME > ■長井のうまいもの

【夏どりアスパラ 発送始まりました】

  • 【夏どりアスパラ 発送始まりました】

とれたて新鮮な「夏どりアスパラ」の発送が始まりました。



アスパラには春と夏年に2回の“旬”があり、今回は夏どりの出荷です。

▼夏のアスパラ 2Lサイズ


春どりは、根に蓄えた大地の恵みをいっぱいに受けて
ゆっくり育つので、濃い緑色が特徴。
夏どりのものは陽の光をたくさん浴びて、夜の間にグンっと
大きくなるので根本までやわらかく、春どりのものより緑色がうすくなるんです。

とれたての甘さ・美味しさは春・夏ともに変わりません(*^_^*)

まだまだご注文受付中!朝どりして、その日のうちに発送します。

★夏どりアスパラをお求めの方はこちらから!

▼アスパラは2LサイズとMサイズがあります。

左が2L、右がM。お好みでお選び下さい。


【ながいファン倶楽部会員募集中!】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2016.07.14:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【甘くてジューシ♪ 山形県産「プルーン」】

  • 【甘くてジューシ♪ 山形県産「プルーン」】

ジャムやドライフルーツではおなじみのプルーン♪
生のプルーンはとってもジューシーで美味しいんですよ。

ネットショップやまがたタス物産館では《パープルアイ》《プレジデント》
2種類を取り扱っています。

今回は《パープルアイ》をご紹介します。
パープルアイは美しい紫色をしていてとても甘いのが特徴!
プルーンの品種の中では実が大きく食べ応え抜群です。

健康補助食品として今大注目されていて、とくに食物繊維の量は、
果物の中でもトップクラスなんだそうですよ~。

栄養価がとっても高いプルーンは、『ミラクルフルーツ?!』とも呼ばれていて、
栄養!美容!鉄分が不足しがちな女性には特にうれしい栄養素がたっぷり(*^^)v

乾燥プルーンやドライフルーツからは想像できないこの味!!
ぜひお試しください(^^)/

★パープルアイのお求めはこちらから★
※8月上旬頃からの発送予定です。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 
※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

2016.07.13:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【真夏の甘~い小玉スイカ】

  • 【真夏の甘~い小玉スイカ】

夏のフルーツと言えば...?何といってもスイカですよね♪

シャリシャリ感たっぷりで甘さも抜群な伊佐沢産小玉スイカ(*^^)v
伊佐沢地区は県内でも有名な≪スイカの名産地≫なんですよ!
水はけの良い土壌がスイカ栽培に適しているんだそう。

▼おいしそう♪


小玉スイカは普通サイズより少し小さめなので冷蔵庫にスッポリ入ります。
冷やすのに便利(*^.^*)

農家さんが愛情たっぷりに育てた小玉スイカ!
赤玉黄玉2個入りで7月下旬頃からの発送予定です。

★小玉スイカのお求めはこちらから★

この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 

2016.07.08:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【夏におススメ 冷たいラーメン】

  • 【夏におススメ 冷たいラーメン】

梅雨も半ば、連日の曇天で洗濯物もスッキリ乾かない長井市です。
それにしても気温は高いのでムシムシしますね~。

山形の夏は暑い!でも、山形のラーメンは美味い!
で、夏におススメの冷たいラーメンのご紹介(*^_^*)

▼氷をのっけて、キンキンに冷やしてもスープの油が固まらない工夫が。


醤油ベースの、あっさりすっきりした味になっています。
トッピングはお好みで。キュウリなどが加わると涼感が増しますね(^^)ノ
  

★ 「冷しラーメン」「冷たいラーメン」のお求めはこちらから ★

ラーメンより蕎麦派という方にはこちら。山形名物の冷たい肉そば。
地元では、冬でも肉そばは冷やしでというファンも。


★ 「山形 肉そば」のお求めはこちらから ★

今年の夏は観測史上最高に暑くなるとか・・・(+_+)
冷たいシリーズで身体の中から納涼しませんか?


この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 

2016.06.29:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【露地物「うす皮丸なす漬け」の季節です】

  • 【露地物「うす皮丸なす漬け」の季節です】

長井は梅雨の真っ只中。でも、前半の降雨量が少なかったので、
作物にとっては恵みの雨になることでしょう。

置賜地域の伝統野菜でもあるうす皮丸なす。
長なす同様炒め物などにも使われますが、お漬物にするのが定番です。
地元では自分で漬ける人も多く、腕の見せ所。でも、生のきれいな青紫色が
変色したりして、漬け加減がなかなか難しいんですよ。

▼夏の日差しをいっぱい浴びて育ちます。


青紫の鮮やかな色とパリッとした食感、やさしい塩味はまさに夏だけの美味しさ。
山形の夏の味覚ぜひ召し上がれ♪

  

★ 丸なす漬けのお求めはこちらから ★

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 

2016.06.23:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]