HOME > ■長井のうまいもの

【ホクホク、もっちりどだれ芋】

  • 【ホクホク、もっちりどだれ芋】

みなさ~ん!食欲の秋です(^^)/
ネットショップやまがたタス物産館には秋のうんまいものがぞくぞくと...!
中でも人気のどだれ芋』をご紹介します。

『どだれ芋(土垂れ)』は里芋の一種で、里芋の茎が成長すると
大きな葉先が地面に届くまで垂れ下がってくるんです。
それで『土に垂れる芋』から『土垂れ』と言われるようになったそう!

▼土の中の根元には、たくさんの里芋達が♪

しっとりと柔らかで粘りが強く舌触りがよいのが魅力の『どだれ芋』!
いも煮はもちろん!煮っ転がしや煮物にもピッタリです(^^)v
さらに低カロリーで栄養たっぷり。

▼どだれ芋を使ったいも煮!うんまい♪
 
秋の人気商品!どだれ芋をお試しください(*^。^*)

☆どだれ芋のご注文承っております☆
※どだれ芋の大きさのご指定はご容赦ください。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2016.09.27:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【美味しいお米の季節です! ~28年産新米~】

  • 【美味しいお米の季節です! ~28年産新米~】

長井市では稲刈りの風景があちこちで見られ、
今年も新米の季節がやってきました~(^^)/

▼まちなかをはずれると見渡す限り黄金のじゅうたんが...♪

▼杭掛けされた稲が見れるのも今だけなんです。


▼こだわりのお米を育てている遠藤さんご夫妻

炊き立ての新米は、白さがちがいますよね♪
農家さんが手塩にかけて育てた、極上のお米をぜひ召し上がれ(*^_^*)

≪つや姫≫... ふっくらとして名前の通りツヤがよく、冷めてもおいしいお米です。
          ※農薬・肥料を減らした『特別栽培』です。
           
≪さわのはな≫... ねばりや甘さがあり、一年を通して食味の変わらない
              安定したおいしさが特徴です。

≪はえぬき≫... キレイに粒がそろい、ふっくらと艶やかに炊きあがります。

≪さちわたし≫... 「さわのはな」から生まれたお米です。甘みが強く、
             少し柔らかめの食感が特徴です。

≪アイガモ米≫...  有機栽培された「さわのはな」です。
                 ※農薬や除草剤は使ってません。

遠藤さん自慢のお米♪ぜひお試しください<(_ _)>
一年間通しての予約販売もしています。

☆遠藤さんのこだわりのお米のお求めはこちらから☆

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 
※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
 

2016.09.21:nagaifan27:コメント(2):[■長井のうまいもの]

【『秘伝豆』の季節がやってきました】

  • 【『秘伝豆』の季節がやってきました】

秋に登場する美味しい枝豆といえば、山形県の内陸地方では“秘伝豆”のこと。
暑い夏ではなく、これからの穏やかな季節に旬を迎える晩生品種の豆です。

太陽の恵みをたっぷり受け、じっくりと育まれた実は濃厚な味。
ふくよかな香りと甘さが後を引く美味しさ。 ・・・なので秋にもやっぱり
ビールが進んでしまうんですよね(*^_^*)

秘伝豆はうぶ毛が白く、サヤの豆は3粒が基本。枝豆の中でも
最も大きな品種です。



「じんだん」とか「ずんだ」と呼ばれる豆の餡も、やさしい甘さで美味。
茹でて皮を外したら、潰して適量の砂糖と塩一つまみを入れ混ぜるだけ。
おもちにからめれば「じんだん餅」に。そのままお茶請けなどにも。


ネットショップやまがたタス物産館では
新鮮美味しい秘枝豆を販売しています。
現在予約受付中。(お届けは9月下旬)

★ 秘伝豆のお求めはこちらから ★

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2016.09.16:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【伊佐沢ぶどうの発送はじまりました!】

  • 【伊佐沢ぶどうの発送はじまりました!】

甘くておいしい高級ぶどうの名産地・長井市伊佐沢地区の
ぶどうの出荷が始まりましたよ~!

今年もおいしいぶどうを作っている鈴木秀明さんの
ぶどう畑にお邪魔してきました(*^^)v

▼見渡す限りのぶどう達♪

ちゃーんとぶどう一つ一つ丁寧に袋をかぶせてもらっていました(*^_^*)


▼作業小屋の中は、出荷作業で息つく間も無い忙しい様子(@_@;)

今年も美味しく実った伊佐沢ぶどう♪
ご注文はお早めに~!

★伊佐沢ぶどうのご注文はこちらから★

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 
※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

2016.09.12:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【ほろにが美味しい♪ ≪あけび≫】

  • 【ほろにが美味しい♪ ≪あけび≫】

秋といえば!何と言っても食欲の秋ですよね~(*^。^*)/

いも煮や新米など山形県には食べ物がたくさんありますが、
“あけび”も山形を代表する秋の風物詩♪

キレイな紫色の実が割れると中から甘~い果肉が出てきます。
これが食べ頃のサイン(*^^)v

一般的には、あけびの中の甘~い半透明の果肉を
食べることが多いようですが、山形ではあけびの果皮を調理
して食べる習慣があるんです♪

果皮は少し苦みがありますが、その苦みがクセになるんです!
きのこや肉を味噌でからめて詰めたあけびはお酒のおつまみや
ご飯のおかずにもピッタリ(*^^)v

▼焼きあけびのきのこ&味噌詰め

☆~焼きあけびのきのこ&味噌詰めのレシピをご紹介します~☆
≪材料≫
・あけび
・きのこ(まいたけorトビタケ)
・味噌
・砂糖少々
・片栗粉
・食用油
・かんぴょうor糸

≪作り方≫
①きのこは割いておく。
②味噌に砂糖と片栗粉を混ぜ合わせる。
③あけびの皮に②を詰めて、そこにきのこを入れ、
 かんぴょうか糸でしばる。
④フライパンに食用油をひき(適量)、あけびをまんべんなく
 揚げ焼きにする。 出来上がり!

ぜひお試しください<(_ _)>

★あけびのお求めはこちらから★ 
※9月中旬頃からのお届けです。


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 
※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

2016.09.06:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]