HOME > ■長井のうまいもの

【年末年始にも『八角の市』】

  • 【年末年始にも『八角の市』】

強風によるホワイトアウトが心配される今日の長井市。
お正月前のあわただしい時季なのに、外に出るのが億劫に
なるお天気です。

さて、年末年始贅沢を尽くした食事が続くかとは思いますが、
時々はやっぱりホカホカご飯にお漬物を乗っけて、さっぱりと
いただきたくなりますよね。

そこでおススメしたいのが”八角の市”。
山形の漬物どころ『三奥屋』さんの漬物が5種類入って、
ご贈答にも喜ばれる逸品です。


▼「晩菊」


▼八角形の木箱入り

「晩菊」「きなみ」「辛っ党」「北香梅」「伊達茄子」の
詰め合わせ商品です。

朝ごはんのお供に、また飲み会後のお茶漬けなどにも。
山形に代々伝わる漬物作りの知恵が凝縮された、
三奥屋こだわりの逸品をお試しください(^_^)/

★八角の市 のお求めはこちらから★

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2017.12.27:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【ひと足早い春を..“啓翁桜”】

  • 【ひと足早い春を..“啓翁桜”】

真冬に咲く桜“啓翁桜”!みなさんはご存知ですか?
桜は春に咲くイメージですが “啓翁桜”は早春を告げる桜として      
12月下旬頃から3月頃までの真冬に開花するんです。

山形県は“啓翁桜”の生産量が日本一!
北国山形の気候条件を利用した栽培をしているので
この寒~い冬でも咲かせることが出来ます。

長井市は真っ白な雪景色ですが
啓翁桜で一足早く春を先取りしましょ~(^^)/

▼つぼみのままでお届けします。

開花、満開、葉桜と様々な美しさをお楽しみください。

啓翁桜のお求めはこちらから...☆
※12月下旬頃からのお届けとなります。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2017.12.21:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【お祝いごとに!純金一生幸福】

  • 【お祝いごとに!純金一生幸福】

朝日山系の山々が育んだ豊かな水が集まる長井市。
おいしいお酒も多いんですよo(*^o^*)o

お祝い事やおめでたい席におすすめなのが”純金一生幸福”
金箔が入った豪華なお酒に金の化粧箱つきで、
冷で良し燗でも良しの本格吟醸酒です!

●純金一生幸福のお求めはこちら●
「幸せを運ぶ歓びのお酒」とも言われる”一生幸福”。
おめでたいお正月にぜひ!

▼祝ラベルセットや”一生幸福”の菰樽もあります。
 
贈り物にもよろこばれますよ♪

●一生幸福のお求めはこちら●

※未成年者への酒類の販売はしておりません。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2017.12.19:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【『めで鯛』でお目出たい新年を】

  • 【『めで鯛』でお目出たい新年を】

昨日から降り続く雪の為、真冬の景色に様変わりした長井市。
今朝は今シーズン初の除雪車も出動しました。

さて、師走ももう半ば。新春を迎える準備は進んでいるでしょうか。
”めで鯛セット”を囲んで晴れやかに新年をお祝いすれば、
お目出度いことこの上なし。

山形県置賜地方で特に結婚式や年祝い等、お祝い事には必ずと
言っていいほど使われていたお菓子。硯蓋(すずりぶた)と呼ばれたりもするそう。

甘さ控えめの練り切り餡と黒餡でできているので、頭から尾ヒレの先まで
美味しく召し上がれます。鶴の生菓子もセットになっており、こんな風に
小さいものが一緒に添えられることで、芽が出て目出度い・・・につながるのだとか。

見ための華やかさと美味しさは折り紙つきです(*^_^*)

めで鯛セットのお求めはこちらから
(12月28日(木)のみの発送になります。
ご注文は12月21日(木)までにお願い致します。)

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2017.12.13:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【山形の郷土料理 “鯉の甘煮” “棒だら煮“】

  • 【山形の郷土料理 “鯉の甘煮” “棒だら煮“】

山形県ではお正月やお盆に必ずといっていいほど食卓に上る
定番の郷土料理“鯉の甘煮”

ぶつ切りにした鯉を甘じょっぱく煮た大胆な料理ですが、
なんとも上品な味の逸品なんです(^^♪

▼鯉の甘煮
 
祝い事の席につく”晴れの日”の料理として代々受け継がれ
てきました。

▼鯉のやわらか煮

こちらは骨までまるごと柔らかく煮込んだ、カルシウムたっぷり
のやわらか煮。小さいお子さんでも骨を気にすることなく
まるごと美味しく食べられます(*^。^*)

また、鯉の甘煮に並んで “棒たら煮” も、欠かせない逸品!

▼棒だら煮

あっさりとした味つけでこちらも美味!

棒たら煮が完成するまでにはなんと4日も
かかるんだそう…( ̄Д ̄;)

▼大鍋で時間をかけて煮込んでいます。


ぜひお正月にお召し上がり下さい!(#^.^#)

★鯉の甘煮 のお求めはこちらから★
★鯉のやわらか煮 のお求めはこちらから★
★棒だら煮 のお求めはこちらから★


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

 

 

2017.12.11:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]