HOME > イベント・講座

ウォーターインタープリター養成講座第4回を開催しました

平成25年3月17日(日)に、ウォーター・インタープリター養成講座第4回を開催しました。
今回がいよいよ最後の講座です。内容は「治水と利水」、「水文化の歴史」、「修了試験」です。




「治水と利水」では、国土交通省東北地方整備局 河川部河川計画課課長補佐である成田秋義氏よりご講義いただきました。
過去に起こった各地の水害を取り上げ、治水対策について学びました。




その後は、長井ダム見学です。
監査廊を通り、普段見学することができないバルブ室などを見学しました。




午後からは、最上川リバーツーリズムネットワークの代表理事である佐藤五郎氏より「水文化の歴史」についてご講義いただきました。
最上川に関する歴史はもちろん、中世時代の発達した日本の水文化について学びました。
ちなみに、最上川が誕生したのは、およそ100万年前だそうです。





全ての講義が終わり、いよいよ修了検定です。
試験は、これまでの全15講座の中から1つテーマを選び課題を作成して発表するというロールプレイング方式で行いました。4人1組となり、ウォーター・インタープリター役と聞き役で役割演技をする実践的なものです。
少ない時間でしっかりテーマをまとめ、与えられた8分間で真剣に発表する様子が見受けられました。
必要なのはこれまで学んだ知識だけではなく、わかりやすく情報を普及・伝達するのがウォーター・インタープリターの役割だということを実感できたのではないでしょうか。





最後に、佐藤五郎氏より受講生全員に修了証が授与されました。
受講生からは、「水に関心を持つきっかけとなった」「初めはついていけるか不安だったが、講義内容が面白く受講して本当に良かった」など1人1人から嬉しい感想を頂きました。
今後、皆さんにはウォーター・インタープリターとして積極的に活動していただきたいと思います。
受講生の皆さん、本当にお疲れ様でした!




ハーブ石けんづくりを行いました

  • ハーブ石けんづくりを行いました

平成25年3月9日(土)、野川まなび館にてハーブ石けんづくりを行いました。小学生以下のお子さんからお年寄りまで、33名の方がご参加くださいました。
…記事全文を見る

ハーブ石けんづくりを行いました

  • ハーブ石けんづくりを行いました
平成25年3月9日(土)、野川まなび館にてハーブ石けんづくりを行いました。小学生以下のお子さんからお年寄りまで、33名の方がご参加くださいました。
今回ご用意した材料は、石けん素地、ハーブティー、はちみつ、エッセンシャルオイルです。これらの材料をすべてまぜてこねるだけでできるので、簡単に楽しくつくることができます。





はじめに石けんの作り方や用意したハーブの効果について説明しました。
今回、石けんづくりを通して、石けんや洗剤が水質環境に与える影響についても改めて考えていただきたく、『石けんと水環境』という講座を行いました。
みなさん、熱心に耳を傾けてくださいました。
普段、何げなく流している生活排水も、環境に負荷がかかっているということを忘れないでおきたいものですね。






講座のあとは、石けんづくり開始です!
石けん素地にお好みのハーブティーとはちみつ、エッセンシャルオイルを入れて、ひたすらこねます。
小さいお子さんには大変な作業だった様子…





こねること約20分。
生地がまとまってきたら、成形します。好きな型につめて、取り出します。
この作業がみなさん一番楽しそうでした。
小さなお子さんは『ねんど楽しい!』と笑顔。





小学生低学年以下のお子さんはこねるのと、型を取り出すのが一人では難しかったようですので、私たちもお手伝いして、一緒につくりました。
みなさん、とっても上手にできあがりました。すてきな石けんができあがり、お風呂に入るのが楽しみ♪という方も。
4~5日乾燥させたら、使うことができます。
こんなに簡単に手作りの石けんができるのですから、ぜひおうちでも作ってみたいですよね。
化学成分無添加なので、肌にかかる負荷も少ないと思います。



今回つくった石けんのレシピはこちらになります。ぜひ参考にしてみてください。
*オリジナルハーブ石けん*
・石けん素地 300g
・乾燥ハーブ 10g
・水 70㏄
・はちみつ 小さじ1
・エッセンシャルオイル 10滴

 

ハーブ石けんづくりを開催します

  • ハーブ石けんづくりを開催します
507.7KB - PDF ダウンロード

野川まなび館の3月の企画として、『ハーブ石けんづくり』を開催します。
石鹸素地にハーブティーを入れて、エッセンシャルオイルで香りをつけるだけで、簡単に楽しくつくることができます。
…記事全文を見る

ハーブ石けんづくりを開催します

  • ハーブ石けんづくりを開催します
507.7KB - PDF ダウンロード
野川まなび館の3月の企画として、『ハーブ石けんづくり』を開催します。
石鹸素地にハーブティーを入れて、エッセンシャルオイルで香りをつけるだけで、簡単に楽しくつくることができます。こねる際に力がいりますが、お子さんでも安全に作ることができます。
ハーブは5種類、エッセンシャルオイルは10種類からお選びいただけます。お好みのものを入れて、自分にあった石けんを作ってみましょう。
1人分の材料で固形石けん約3個、小さいものであれば約10個つくることができます。
使いたい型がある場合は、当日お持ちください。(なくても大丈夫です)




このようなものができあがります。
混ぜるハーブによって、若干色が異なります。
好きな形に作ると楽しいですね♪




私たちの生活に欠かすことのできない石けん。石けんや合成洗剤、固形や液体など、様々な形や種類のものがありますが、その違いや水質環境に与える影響はどのようなものがあるのでしょうか。
石けんづくりを通して、身近な水環境について考えてみましょう。





いつ:3月9日(土)
時間:10:00~12:00
どこで:野川まなび館
定員:40名
参加料:500円(材料費として)
申し込み先:野川まなび館 0238-87-0605
申し込み期限:3月8日(金)