HOME > イベント・講座

星空さんぽを開催しました

  • 星空さんぽを開催しました
平成25年5月31日(金)、春の星座を観望する『星空さんぽ』を開催しました。
この日は朝からとっても良い天気。長年やっている講師の先生も、こんなに天候を心配しなくていい日はないとおっしゃっていました。
今回も講師は星のソムリエ平吹登先生、石田晃司先生につとめていただきました。
そしてもう一人、長井ダム水源地域ビジョン推進会議メンバーである、髙井耕次先生にもご協力いただきました。髙井先生は長井市立西根小学校の校長先生で、星のソムリエの資格を持っていらっしゃいます。





暗くなるのを待って、外に出てみました。雲ひとつない星空が広がっています。
春の大三角や土星を観察。望遠鏡で土星を見た方は、本当に輪っかがあって感動した!とおっしゃっていました。
次回は夏の星座を観察します

まなび館の見学にお越しくださいました!

  • まなび館の見学にお越しくださいました!

平成25年5月31日(金)、共育セミナーなかよしクラブのみなさんが見学にお越しくださいました。
豊かな自然に囲まれたまなび館の屋外で、自然観察会です。
講師の先生にひとつひとつ丁寧に教えていただき、みなさん熱心に観察していらっしゃいました。




イタドリを切っていただき、みんなで吹いてみました。
音を出すのがなかなか難しい~。





こちらは、オトシブミという昆虫です。葉っぱをくるくる巻いて、その中に卵を一つだけ産むそうです。
去年は巻かれた葉っぱがたくさん落ちていたんですが、今年はほとんど見当たりませんでした。
なぜなのでしょうか…。




コナラとミズナラの違いについて。
どちらもドングリの仲間でよく間違えやすいものですが、枝と葉っぱの間に距離があるのがコナラ、距離がないのがミズナラなんだそうです。





すぐ裏にある、野川渓谷まで行ってみました。幅が狭く、深さがあるので、夏は近所の学生が泳いだりしているスポットです。今の時期は雪解け水で長井ダムが越流しているので、水量がかなり多いですね。近くに立つとちょっと怖いです。




今日は天候に恵まれ、みなさんとても楽しんでいただけたようでした。
ぜひまた遊びにきてください!

カメラで楽しむ熊野山トレッキングを開催しました

  • カメラで楽しむ熊野山トレッキングを開催しました

平成25年5月26日(日)に、『カメラで楽しむ熊野山トレッキング』を開催しました。
…記事全文を見る

カメラで楽しむ熊野山トレッキングを開催しました

  • カメラで楽しむ熊野山トレッキングを開催しました
平成25年5月26日(日)に、『カメラで楽しむ熊野山トレッキング』を開催しました。




初めに写真の撮り方についての簡単な講習会があり、そのあと道照寺スキー場へ車で移動してトレッキング開始です。
まずは岳人長井の宇津木正紀氏より『風景と花の写真撮影術』についてご講義いただきました。
写真家としても活躍している宇津木さん。どうやったらきれいな写真が撮れるようになるのか、いろいろポイントを教えていただきました。





講義の後は、いよいよ実践です。まなび館から車で道照寺平スキー場のロッジへ移動し、準備運動をしたら登山開始です。このスキー場の登りが結構大変なんですよね。





スキー場を登り終え、ここから登山道へと入っていきます。






しばらくは上り坂が続きます。ところどころ、ひらけたところで小休憩し、景色を眺めながら進んでいきました。新緑がとってもきれいです(^^)






熊野神社に到着です。参拝をして、展望台から景色を望みます。ここから眺める新緑と長井ダム、朝日連峰の景色は最高です。 ここで、おひるごはんを食べました。





みなさんカメラを持って、宇津木さんに教えていただいた撮影法にチャレンジしていましたよ。
スタッフも、実践してみました!
 この日は気温もちょうど良く、とても気持ちのいいトレッキングができました。ご参加くださった9名のみなさん、どうもありがとうございました。
次回は6月29日(土)に桑住平トレッキングを行います。

まなび館の見学にお越しくださいました!

  • まなび館の見学にお越しくださいました!

平成25年5月23日(木)、山形県白鷹町の鮎貝新町おたのしみ会のみなさんが見学に来てくださいました。
長井市の模型や水害の歴史など熱心に見学してくださいました。この後は長井ダムを見学し、満開のつつじ公園で昼食だそうです。18名のみなさま、どうもありがとうございました!