HOME > イベント・講座

星空さんぽを開催しました

  • 星空さんぽを開催しました
11月16日(土)に、野川まなび館では秋冬の星空観察会「星空さんぽ」を開催しました。
講師は、星のソムリエである平吹登先生と石田晃司先生です。
はじめに、平吹先生より館内で現在見える星座について解説していただき、その後実際に外へ出て星空を観察しました。本来は15日の開催の予定が、雲が多いため16日に延期となったのですが、この日は天気も良く星空がきれいに見えました!満月に近い状態で、お月様の灯りが眩しすぎるほど…。





先生方が持ってきて下さった天体望遠鏡を使って、月のクレーターや星を観察しました。望遠鏡の近くでは、先生方が星座の場所や物語について解説して下さり、参加した方々からは積極的に質問も飛び交いました。






観察した後は、館内へ戻りKAGAYAの星座物語を上映しました。実際に、プラネタリウムなどでも使われている大変綺麗な映像です。最後に、石田先生より「アイソン彗星」について解説していただきました。アイソン彗星は、地球に大接近し歴史的な大彗星となる可能性が高いと注目されています。 11月後半から12月にかけて、明け方の東の空で見ることができるので、是非こちらも観察してみたいですね。ご参加くださった皆様、先生方本当にありがとうございました!

クリスマスリースづくりと草木染めのハンカチづくりを行います

  • クリスマスリースづくりと草木染めのハンカチづくりを行います
8.9MB - PDF ダウンロード

12月の自然素材工作教室として、クリスマスリースづくりと草木染めのハンカチづくりを開催します。
身近な自然素材を使って、楽しく工作しましょう。親子でも、大人だけでの参加もできます。定員になり次第、受付を終了させていただきます。

11月2日から4日の3日間、ながい百秋湖遊覧船を運航しました。

  • 11月2日から4日の3日間、ながい百秋湖遊覧船を運航しました。

 

 


3回目となる、ながい百秋湖での遊覧船運航を行いました。紅葉の時期に開催するのは今回が初めてであり、今までにないたくさんのお客様がお越しくださいました。まなび館の来館者数は3日間で2000人を超え、せっかくお越しいただいたのにご乗船いただけなかった方も多数いらっしゃいました。特に、1番天気の良かった2日にお客様が集中しました。


湖面から眺める紅葉は本当に素晴らしい景観で、ダム湖名が『ながい百秋湖』と命名された由縁がよくわかりました。天候がよく、明るく照らされた山々の紅葉はもちろん、少し雨にぬれて霧がかかった紅葉もまた良さがあり、風が出て落ち葉がぱらぱらと舞う様子も素敵でした。



紅葉に彩られた三淵渓谷はより一層魅力的で、お客様からは感動の声をたくさん聞くことができました。
3日間で452名の方に乗船いただき、乗船率は90%でした。
長井ダム水源地域ビジョン推進会議のスタッフのみなさん、お手伝いいただいたスタッフのみなさん、ご乗船いただいたみなさん、まなび館に足を運んでくださったみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

ながい百秋湖遊覧船まであと2日です!

  • ながい百秋湖遊覧船まであと2日です!

いよいよ遊覧船の運航が明後日となりました。ダム周辺の紅葉は今が真っ盛りです。水面から見る紅葉とながい百秋湖、紅葉の三淵渓谷…紅葉の遊覧船は今回が初めてなので、どんな景色が見られるかとっても楽しみです♪
天気が良ければ、最高なんですが…みなさん、あたたかい服装でお越しくださいね。



星空さんぽの参加者を募集します

  • 星空さんぽの参加者を募集します

平成25年11月15日(金)、星空さんぽを開催します。季節ごとに開催し、今年3回目となる星空さんぽはまなび館人気のイベントのひとつです。

…記事全文を見る