HOME > イベント・講座

『締切堤防調査報告会』を開催します

  • 『締切堤防調査報告会』を開催します

長井のまちを守ってきた「平山の大締切堤防」は地域の貴重な文化財です。このたび、測量等によって得られた新たな知見を市民の皆様に報告します。
…記事全文を見る

『締切堤防調査報告会』を開催します

  • 『締切堤防調査報告会』を開催します
507.7KB - PDF ダウンロード
長井のまちを守ってきた「平山の大締切堤防」は地域の貴重な文化財です。このたび、測量等によって得られた新たな知見を市民の皆様に報告します。
入間田宣夫先生による「世界遺産 平泉文化について」を基調講演に頂き、同時に米沢市の手塚孝氏による直江石堤の調査報告も行います。
この機会に地域の宝を見直してみませんか。どなたでも参加自由ですので、是非会場まで足をお運びください。


『締切堤防調査報告会』
日時:3月16日(日) 開会:13:30~閉会16:00
会場: 長井市置賜生涯学習プラザ 2階 大研修室

基調講演   13:40~14:40
「世界遺産 平泉文化について」
入間田 宣夫 先生
東北大学名誉教授 、一関博物館館長
NHK大河ドラマ「炎立つ」監修


調査報告   14:40~15:50
「直江石堤について」
米沢市教育委員会
手塚 孝 氏

「平山の大締切堤防について」
NPO法人最上川リバーツーリズムネットワーク 代表理事
佐藤 五郎


主催 (特)最上川リバーツーリズムネットワーク 
共催 長井市教育委員会 
後援 山形県教育委員会、 アサヒビール(株)

『ハーブ石けんづくり』を開催します

  • 『ハーブ石けんづくり』を開催します
507.7KB - PDF ダウンロード

無添加で環境と肌にやさしいハーブ石けんをつくります。保湿効果や肌の引き締め効果作用など様々な効果があるハーブと香りの良いエッセンシャルオイルを組み合わせて、自分に合った石けんをつくりましょう!石けん素地を使うので、簡単に楽しくつくることができます。また、石けんづくりを通して、石けんと水環境について考えます。


いつ:3月8日(土)
時間:10:00~12:00
参加費:500円(大き目の石けん3個、小さめの石けん10個が作れる材料費です)
定員:40名
対象:どなたでも(小学生は保護者同伴)
持ち物:使いたい型があればご持参ください。こちらでもご用意していますので、なくても大丈夫です。
申し込み締め切り:3月2日(日)

 

今年度の来館者数が1万人を超えました

  • 今年度の来館者数が1万人を超えました

野川まなび館の平成25年度の来館者数が2月1日(土)に1万人を超えました。ちょうど1万人目に来館されたのは、長井市勧進代の佐藤たいきくんで、お父さんとお兄ちゃんのこうせいくんと3人で来館してくれました。
お父さんの利幸さんは何度もまなび館に来たことがあるとのことでしたが、たいきくんは、初めてだそうです。
1万人目を記念して、(特)最上川リバーツーリズムネットワークの佐藤代表理事から、認定書と記念品のフクロウの木彫りを贈らせていただきました。

『まちとダムをつなぐスノーランタン』を開催しました

  • 『まちとダムをつなぐスノーランタン』を開催しました

平成26年2月1日(土)、長井市内で開催された第11回ながい雪灯り回廊まつりの野川まなび館エリアでは、3回目となるまちとダムをつなぐスノーランタンを開催しました。
今年は雪が少ない中、山の麓に位置する野川まなび館にはそれなりに雪があり、1週間前から雪像づくりにとりかかりました。




この度の雪像づくりには、近くで小水力発電工事事業を行っている那須建設さんと渡会電気土木さんがボランティアで協力してくださり、重機による雪あつめ、氷結化、削り出しといった作業ををまなび館スタッフと一緒に行ってくださいました。




そして、完成したのがこちら。卯の花姫と三淵神社です。そのほか、かまくら3基、灯篭5基。
前日に新聞で紹介していただいた効果もあってか、朝から見学に来るお客様でにぎわいました。




館内では、ペットボトルを利用したオリジナルランタンづくりを行い、来館した子供たちに作ってもらいました。
カラーセロファンを貼ったり、マジックペンで絵をかいたりして、とっても素敵なランタンが30個できあがりました。
また、ご希望の方にポップコーンとわたあめをふるまいました。自分でわたあめづくりに挑戦!意外ときれにまくのって、難しいんですね~。




外では、スノーモービルの試乗体験と夕方からの点灯に向けてスノーランタンづくり。市職員の方々にお手伝いいただいて、全部で250個のスノーランタンをつくりました。




17時の一斉点灯合図の花火に合わせて、ろうそくに火を付けていきました。
雪像周辺、かまくら周辺がろうそくの温かい灯りに包まれました。みなさんがつくってくれたペットボトルランタンもきれいに点灯しましたよ!
周辺に電灯がないので、幻想的な雰囲気でとっても素敵でした。