秋の長井の恒例イベントとなっている「もとまち青空フェスティバル」が開催されます♪
地元の小中高生などの吹奏楽の演奏や合唱など生の音楽が楽しめます。
また沢山の屋台も出店予定!!!青空のもと?音楽と食をお楽しみ下さい(●^o^●)
日時 10月6日(日) 9:10~16:00
場所 桑島記念館及びその周辺(長井市本町)
お問い合わせ 本町大通り商店街振興組合 ℡88-2235(梅村)
お車でお越しの方は、長井市役所駐車場をお使い下さい。
スケジュール詳細は⇒こちらをご覧ください。
HOME > ■まち歩きトピックス
明後日(10月6日)開催 もとまち青空フェスティバル!
2013.10.04:[■まち歩きトピックス]
10月5日NHK山形「全国あまちゃんマップ」にて長井が紹介!
NHK山形「全国あまちゃんマップ あなたの街おこしキャンペーン」にて長井が紹介されます。
放送日は明日10月5日(土)午後5:25~約2分間。
全国の町おこしを応援するミニ番組です。
山形県のご当地アイドルAi-Girlsが、まち歩きを通して長井市の魅力を紹介します。
長井でまち歩きをご案内している、あの方やあんな方も出演!?誰が出てるかお楽しみ!
ホームページ⇒http://www1.nhk.or.jp/jjj/
皆さん是非ご覧くださいヽ(^o^)丿
放送日は明日10月5日(土)午後5:25~約2分間。
全国の町おこしを応援するミニ番組です。
山形県のご当地アイドルAi-Girlsが、まち歩きを通して長井市の魅力を紹介します。
長井でまち歩きをご案内している、あの方やあんな方も出演!?誰が出てるかお楽しみ!
ホームページ⇒http://www1.nhk.or.jp/jjj/
皆さん是非ご覧くださいヽ(^o^)丿
2013.10.04:[■まち歩きトピックス]
長井市 秋の夜長の朗読会~ 第二夜 ~【10月20日】
秋の夜長の朗読会 ~ 第二夜 ~
≪日時≫ 10月20日(日)19:00~
≪場所≫ 長井市民文化会館1階ロビー
(〒993-0011 山形県長井市館町北5-10)
小説、詩、紙芝居、昔語り等の参加型朗読会。当日はオカリナ・ギターの生演奏もあります。
現在参加者も募集中です!
≪お問い合わせ≫ 長井市民文化会館 TEL 0238-84-6051
2013.10.04:[■まち歩きトピックス]
長井市の10月のイベント情報!(前半)
イベントの秋!!芸術の秋!!
長井市内で週末にたくさんのイベントが開催されます♪
是非みなさん長井に遊びに来てください(●^o^●)
10月6日(日)【もとまち青空フェスティバル】
長井市中心の本町大通り商店街が主催の、「音楽」をテーマにした長井の秋恒例のフェス。桑島記念館前広場では、地元小中高生の吹奏楽や合唱部による演奏、市内よさこいグループの演舞のほか、フリーマーケット、地元産の野菜や名物を楽しめるオープンカフェ、ビンゴ大会など、楽しい内容盛りだくさん。

日時 10月6日(日) 9:10~16:00
場所 桑島記念館及びその周辺(長井市本町)
お問い合わせ 本町大通り商店街振興組合 ℡88-2235(梅村)
詳しくは ⇒こちらをご覧ください。
10月12日(土)【横丁アートセッション2013 inあらまち】
会場となるあら町は、最上川の舟運で商人のまちとして栄えました。
音楽を中心とした様々なアート(非日常)の交流(セッション)を楽しみながら、このまちの魅力(日常)を改めて発見しましょう!

日時 10月12日(土) 14:00~20:30
場所 あら町の蔵郡(あら町6-49)、壱ノ蔵、やませ蔵、あら町かいわい
お問い合わせ
(特)長井まちづくりNPOセンター
電話 0238-87-0239/FAX 0238-87-0242
メール kuwa-npo@e.jan.ne.jp
詳しくは ⇒こちらからチラシ(PDF)をダウンロードしご覧ください。
10月13日(日)【ぼくらの文楽】
今年のキャッチフレーズは『ぼくたち、わたしたち、きょうだけこどもになります』
長井市西根地区という自然いっぱいの場所「古代の丘縄文村」で行われるイベント。今年は入場無料になり、ワークショップ・講義・お買い物・音楽を楽しめます。大人もこどもみーんなで楽しみましょう♪

日時 10月13日(日) 10:00~19:00
場所 古代の丘 縄文村
お問い合わせ 西根公民館 0238-84-6236
ホームページ ⇒http://www.bokuranobungaku.jp/2013/
10月14日(祝・月)【縄文まつり】
4本柱の復元、縄文太鼓の演奏、餅つき、昔の仕事体験など縄文時代の再現と体験ができます。縄文時代にタイムスリップして色々な体験ができます。
日時 10月14日(祝・月) 10:30~15:00
場所 古代の丘縄文村(長者屋敷遣跡)※昨年と場所が変わります
お問い合わせ 西根公民館 0238-84-6236
ホームページ ⇒http://www.bokuranobungaku.jp/jyoumon/
長井市内で週末にたくさんのイベントが開催されます♪
是非みなさん長井に遊びに来てください(●^o^●)
10月6日(日)【もとまち青空フェスティバル】
長井市中心の本町大通り商店街が主催の、「音楽」をテーマにした長井の秋恒例のフェス。桑島記念館前広場では、地元小中高生の吹奏楽や合唱部による演奏、市内よさこいグループの演舞のほか、フリーマーケット、地元産の野菜や名物を楽しめるオープンカフェ、ビンゴ大会など、楽しい内容盛りだくさん。

日時 10月6日(日) 9:10~16:00
場所 桑島記念館及びその周辺(長井市本町)
お問い合わせ 本町大通り商店街振興組合 ℡88-2235(梅村)
詳しくは ⇒こちらをご覧ください。
10月12日(土)【横丁アートセッション2013 inあらまち】
会場となるあら町は、最上川の舟運で商人のまちとして栄えました。
音楽を中心とした様々なアート(非日常)の交流(セッション)を楽しみながら、このまちの魅力(日常)を改めて発見しましょう!

日時 10月12日(土) 14:00~20:30
場所 あら町の蔵郡(あら町6-49)、壱ノ蔵、やませ蔵、あら町かいわい
お問い合わせ
(特)長井まちづくりNPOセンター
電話 0238-87-0239/FAX 0238-87-0242
メール kuwa-npo@e.jan.ne.jp
詳しくは ⇒こちらからチラシ(PDF)をダウンロードしご覧ください。
10月13日(日)【ぼくらの文楽】
今年のキャッチフレーズは『ぼくたち、わたしたち、きょうだけこどもになります』
長井市西根地区という自然いっぱいの場所「古代の丘縄文村」で行われるイベント。今年は入場無料になり、ワークショップ・講義・お買い物・音楽を楽しめます。大人もこどもみーんなで楽しみましょう♪


日時 10月13日(日) 10:00~19:00
場所 古代の丘 縄文村
お問い合わせ 西根公民館 0238-84-6236
ホームページ ⇒http://www.bokuranobungaku.jp/2013/
10月14日(祝・月)【縄文まつり】
4本柱の復元、縄文太鼓の演奏、餅つき、昔の仕事体験など縄文時代の再現と体験ができます。縄文時代にタイムスリップして色々な体験ができます。
場所 古代の丘縄文村(長者屋敷遣跡)※昨年と場所が変わります
お問い合わせ 西根公民館 0238-84-6236
ホームページ ⇒http://www.bokuranobungaku.jp/jyoumon/
2013.10.03:[■まち歩きトピックス]
西根ナーレ(10月1日~11月17日まで開催)
10月1日より西根ナーレ開幕しました!!
長井市の西根地区の小さな芸術祭 『西根ナーレ』
「西根の暮らしと文化」を芸術を通して表現する作家たち
西根地区は自然豊かな葉山の麓に位置しています。
その西根のお店や施設が舞台となっています。みなさん是非足を運んでご覧ください。
※尚、美容室での展示など、お店で作品をご覧になる際は、お店の方に一声おかけください。
今回は、3ヵ所ご紹介します!
高田 幸平さん、山口 明日香さんの作品展示
美容サロンはなcafe ≪住所≫山形県長井市寺泉5782-3 ≪営業時間≫9:30~19:00 ≪定休日≫月曜日 ≪HP≫https://samidare.jp/hanacafe/ |
藤倉 麻美さんの作品展示
福田屋(菓子店) ≪住所≫山形県長井市草岡715 ≪営業時間≫8:00~19:00 ≪定休日≫水曜日 ≪HP≫http://fukudaya-okashi.com/ |
田中雄斗さん、鈴木隆史さん、村上滋郎さんの作品
![]() | 西根の家 ≪住所≫山形県長井市草岡766 ≪時間≫9:00~17:00 |
15人の作家による展示!!今回ご紹介した他に、古代の丘資料館(10/6より展示開始)・縄文そばの館・西根公民館などで展示されています。
詳しくは⇒こちらのホームページをご覧ください。
また、各お店や施設にチラシが置いてありますのでマップ片手に西根ナーレをお楽しみください。
2013.10.03:[■まち歩きトピックス]