山形県では、救急現場に遭遇したとき一人でも多くの方が心臓マッサージやAED等を使用した応急手当を行えるようにするための取組みを行っています。その取組みの参考とさせていただきたく、下記のアンケートにご協力くださるようお願いいたします。
「一般県民の応急手当てに対する意識調査」(アンケート)
~調査期間~
令和7年8月20日~令和7年10月19日
HOME > 記事一覧
消防功労者に消防長から感謝状を贈呈しました
西置賜行政組合消防本部では、令和7年8月4日(月)、火災および救急事案において顕著な貢献のあった住民9名の皆様に対し、消防長より感謝状を贈呈しました。
今回の表彰は、白鷹町で発生した2件の火災事案および飯豊町で発生した1件の救急事案における住民の皆様の協力・尽力に対するものです。
白鷹町で4月10日に発生した火災では2名、4月27日の火災では3名の方が、火災の早期発見とともに、消火栓や残雪を活用した迅速な初期消火活動を実施し、被害の拡大を防ぎました。
また、4月14日に飯豊町で発生した救急事案では、倒れていた方を4名(生徒とその家族)が連携して発見・救護し、寒冷下における容体の安定に大きく貢献されました。
地域の安全を守るために行動された皆様の高い防災意識と勇気ある行動に、心より敬意と感謝を申し上げます。



今回の表彰は、白鷹町で発生した2件の火災事案および飯豊町で発生した1件の救急事案における住民の皆様の協力・尽力に対するものです。
白鷹町で4月10日に発生した火災では2名、4月27日の火災では3名の方が、火災の早期発見とともに、消火栓や残雪を活用した迅速な初期消火活動を実施し、被害の拡大を防ぎました。
また、4月14日に飯豊町で発生した救急事案では、倒れていた方を4名(生徒とその家族)が連携して発見・救護し、寒冷下における容体の安定に大きく貢献されました。
地域の安全を守るために行動された皆様の高い防災意識と勇気ある行動に、心より敬意と感謝を申し上げます。
令和7年度 (後期)危険物取扱者試験準備講習会について
【開 催 日】乙種第4類:令和7年9月8日(月)、9日(火)
【講習会場】高畠町屋代地区公民館
(案内裏面地図参照)
【受講定員】乙種第4類:50名
【申込期間】令和7年8月1日(金)~8月20日(水)まで
※先着順となりますので申込が定員に達した場合は申込を終了させていただきます。
【申込方法】下記の①または②の方法で申込みください。
①申込書を消防本部、消防署、各分署へ提出
②電子メール又はFAXによる申込み(メールの場合は、申込書のPDFを添付)
Mail:takasyouyobou@okikou.or.jp FAX:0238-52-1349(開催事務局)
※電子メール又はFAXでの申込の場合は、電話連絡(0238-52-1505)もお願いします。
詳細は下記よりご覧ください。
令和7年度後期危険物取扱者試験準備講習会について(案内)PDF
【講習会場】高畠町屋代地区公民館
(案内裏面地図参照)
【受講定員】乙種第4類:50名
【申込期間】令和7年8月1日(金)~8月20日(水)まで
※先着順となりますので申込が定員に達した場合は申込を終了させていただきます。
【申込方法】下記の①または②の方法で申込みください。
①申込書を消防本部、消防署、各分署へ提出
②電子メール又はFAXによる申込み(メールの場合は、申込書のPDFを添付)
Mail:takasyouyobou@okikou.or.jp FAX:0238-52-1349(開催事務局)
※電子メール又はFAXでの申込の場合は、電話連絡(0238-52-1505)もお願いします。
詳細は下記よりご覧ください。
令和7年度後期危険物取扱者試験準備講習会について(案内)PDF
令和7年度 消防設備士講習の実施について
1 受講対象者
(1)消防設備士免状の交付を受けた日以降における最初の4月1日から2年以内の方
(2)前回の講習を受けた日以降における最初の4月1日から5年以内の方
(3)上記(1)、(2)以外の受講義務のある方
2 日時及び会場
令和7年9月22日(月)(三川町:山形県庄内総合支庁)
令和7年10月1日(水)、2日(木)、3日(金)(山形市:山形ビックウイング)
3 講習区分
消火設備、警報設備、避難器具・消火器
4 受付期間
令和7年7月28日(月)~8月8日(金)
5 講習会案内及び申込書の配布場所及び問合せ先
西置賜行政組合消防本部 (長井市平山4460)
TEL:0238-88-1797(消防本部予防課直通)
6 受講申請書提出場所及び問合せ先
一般社団法人山形県消防設備協会 TEL 023-629-8477
※その他の実施日等は、山形県消防設備協会のホームページをご覧ください。
山形県消防設備協会HP
(1)消防設備士免状の交付を受けた日以降における最初の4月1日から2年以内の方
(2)前回の講習を受けた日以降における最初の4月1日から5年以内の方
(3)上記(1)、(2)以外の受講義務のある方
2 日時及び会場
令和7年9月22日(月)(三川町:山形県庄内総合支庁)
令和7年10月1日(水)、2日(木)、3日(金)(山形市:山形ビックウイング)
3 講習区分
消火設備、警報設備、避難器具・消火器
4 受付期間
令和7年7月28日(月)~8月8日(金)
5 講習会案内及び申込書の配布場所及び問合せ先
西置賜行政組合消防本部 (長井市平山4460)
TEL:0238-88-1797(消防本部予防課直通)
6 受講申請書提出場所及び問合せ先
一般社団法人山形県消防設備協会 TEL 023-629-8477
※その他の実施日等は、山形県消防設備協会のホームページをご覧ください。
山形県消防設備協会HP