HOME > 記事一覧

くるんと防災フェスタ2025が開催されます


はじめの一歩、防災のチカラ



チラシ



くるんと防災フェスタを今年も開催します!


今年のテーマは『はじめの一歩、防災のチカラ』です。
当消防本部も共催として参加します。
火災や災害が発生した時に、自分が取らなければならない行動の『差』を生むのは知識ではなく”体験を通じた備え”です。防災は専門家だけが行うものではなく、「地域の誰もが担うべき日常行動」になっていくことがとても重要です。
防災フェスタは、“みんなで楽しく取り組める「学びの場」”として、子どもから大人まで「やってみた経験」が自分や誰かを守る力に変えるきっかけになりますので是非ご参加ください。



開催日:2025年9月28日(日)
時 間:10時00分~15時30分
    (開会セレモニーは9時40分開始)






このページに関する問い合わせ
   西置賜防災センター
    電話:0238-88-1839

2025.09.05:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

「一般県民の応急手当てに対する意識調査」の実施について

山形県では、救急現場に遭遇したとき一人でも多くの方が心臓マッサージやAED等を使用した応急手当を行えるようにするための取組みを行っています。その取組みの参考とさせていただきたく、下記のアンケートにご協力くださるようお願いいたします。

「一般県民の応急手当てに対する意識調査」(アンケート)

~調査期間~
令和7年8月20日~令和7年10月19日

2025.08.20:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

消防功労者に消防長から感謝状を贈呈しました

西置賜行政組合消防本部では、令和7年8月4日(月)、火災および救急事案において顕著な貢献のあった住民9名の皆様に対し、消防長より感謝状を贈呈しました。
今回の表彰は、白鷹町で発生した2件の火災事案および飯豊町で発生した1件の救急事案における住民の皆様の協力・尽力に対するものです。
白鷹町で4月10日に発生した火災では2名、4月27日の火災では3名の方が、火災の早期発見とともに、消火栓や残雪を活用した迅速な初期消火活動を実施し、被害の拡大を防ぎました。
また、4月14日に飯豊町で発生した救急事案では、倒れていた方を4名(生徒とその家族)が連携して発見・救護し、寒冷下における容体の安定に大きく貢献されました。

地域の安全を守るために行動された皆様の高い防災意識と勇気ある行動に、心より敬意と感謝を申し上げます。




2025.08.12:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

あなたの命を守る マイナ救急が 始まります

マイナ救急とは・・・
救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。
令和7年10月1日から運用開始します。
詳しくは下記「マイナ救急について」をクリックしてください。

 マイナ救急について
2025.07.23:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

令和7年度 (後期)危険物取扱者試験準備講習会について

【開 催 日】乙種第4類:令和7年9月8日(月)、9日(火)

【講習会場】高畠町屋代地区公民館
      (案内裏面地図参照)

【受講定員】乙種第4類:50名

【申込期間】令和7年8月1日(金)~8月20日(水)まで

※先着順となりますので申込が定員に達した場合は申込を終了させていただきます。


【申込方法】下記の①または②の方法で申込みください。    
     ①申込書を消防本部、消防署、各分署へ提出     
     ②電子メール又はFAXによる申込み(メールの場合は、申込書のPDFを添付)                            
     Mail:takasyouyobou@okikou.or.jp  FAX:0238-52-1349(開催事務局)

     ※電子メール又はFAXでの申込の場合は、電話連絡(0238-52-1505)もお願いします。


詳細は下記よりご覧ください。
令和7年度後期危険物取扱者試験準備講習会について(案内)PDF
2025.07.15:n-fd:コメント(0):[お知らせ]