HOME > 記事一覧

山形県高等学校総合体育大会剣道競技(報告)

 団体戦(男子)
  予選リーグ1位
          4-0 新庄神室産業
          5-0 米沢商業
          5-0 寒河江工業
  決勝トーナメント
     1回戦 1-4 山形商

 団体戦(女子)
  予選リーグ2位
          4-1 新庄東・村山農
          1-4 米沢中央

 個人戦
  男女ともに入賞なし

 男子団体戦は2年生中心のメンバーで臨みました。予選リーグは地区大会よりもさらに技術面、精神面での強化が感じられる試合で,全員でそれぞれの力を十分出して戦い,結果を残すことができました。決勝トーナメント1回戦は山形商との試合でしたが,スコアー程の実力差はなく,それぞれの試合では惜しいところで勝利を逃してしまいました。この試合の経験を次につなげていけるように精進したいと思います。
 女子団体戦は初心者2名を含む5人で戦い,1戦目は見事に勝利しましたが,米沢中央戦では実力不足で負けました。先鋒で主将の會田を中心に持てる力を尽くした素晴らしい試合内容でした。
 全体的には,昨年3年生が引退後,唯一3年生の會田を中心にまとめてきたこの1年の成長を感じられる試合内容でした。
 これからは,基礎基本から徹底し,体力・気力の充実を図り,1年後の県制覇を見据えて日々の努力に励ませたいと思います。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

 文責・学校剣道部顧問
2008.06.26:mugakukai:コメント(0)

置賜地区春季高校総体剣道競技(報告)

 団体戦
  男子 第2位
  女子 予選リーグ 第3位

 個人戦
  男子 ベスト8 近藤勇喜(2年)
  女子 第3位  會田郁美(3年)

 男子団体戦は2年生チームで戦いました。今までの大会では,自分たちの力が出し切れない試合や不完全燃焼の試合が多かったのですが,今地区大会においては練習の成果をある程度は出せた試合ができたと感じています。特に,米沢商業戦や長井戦での粘り勝ちは,昨年秋の結果から考えても大きな収穫であったと思います。しかしながら,新人戦県2位の米沢中央との力の差は依然として大きく,勝負どころでの弱さや目指すべき正しい剣道への取り組みは県大会までの課題として取り組んでいきたいと思います。
 女子団体は初心者1年生が2名加入して,久しぶりの5人での団体戦として大会に出場することができました。試合内容よりも団体戦ができる喜びを感じながら試合をすることができました。解決すべき課題は多いのですが,1年生も何とか引き分けにする技術をみにつけるべく県大会に臨みたいと考えております。
 これからチームとしての試合の勝ち方,運び方,気持ちの持っていき方など県大会に臨む課題はいろいろありますが,県大会に向けて,地区大会で感じた反省点を活かしてさらに精進し,部員が一丸となってインターハイ出場目指して頑張りたいと思います。
2008.05.11:mugakukai:コメント(0)

上杉神社奉納米沢市民剣道大会(報告)

 個人戦
  男子のみの出場でしたが入賞者はありませんでした。
2008.04.30:mugakukai:コメント(0)

魁星旗争奪全国高校剣道大会(報告)

団体戦
 男子(勝抜戦)
   1回戦 3人残し 東海大菅生(東京) 敗退
 女子(対勝負)
   1回戦 1-4  岩瀬日大(茨城) 敗退

 部の中心が1年生で,全国大会を経験する非常に貴重な経験となりました。大会前の練成会も含めて,試合は勿論ですが,他校の生徒の取り組みや行動の仕方など剣道に取り組む姿勢について生徒たちに考えさせる絶好の機会となり,試合内容以上に,男女ともに収穫の大きい大会および練成会となりました。
 なお,下記のURLは秋田さきがけ新聞社が公開している大会結果ですので御覧ください。
2008.04.01:mugakukai:

第22回総会期会務報告

平成18年
 8月14日 第22回無学会総会
       現役・OB対抗試合・稽古会
 9月17日 理事会①
11月25日 興譲館体育文化OB大会
12月 1日 会報第22号発行
12月16日 無学会主催 中学生稽古会①

平成19年
 3月 8日 遠征助成金贈呈
 4月18日 興譲館体育文化後援会理事会
 4月26日 興譲館体育文化後援会総会
 5月17日 理事会②
 5月26日 県高校総体激励会・大会激励金贈呈
 6月28日 理事会③
 7月14日 無学会主催 中学生稽古会②
 
2007.12.23:mugakukai:コメント(0)